
10月後半もお得なキャンペーンが様々開催されています。
10月後半版お得なキャンペーンまとめ✍️
✅各キャンペーンページ一覧https://t.co/CRno41M8by
後半はd払い+50%、すき家×Visaタッチ、ファミペイに以下を組み合わせるのがおすすめ。
🔻超PayPay祭
🔻au PAY×吉野家
🔻イオンカード×WAON20%還元
🔻ウエル活生活費削減だとこの辺りは有効😌 pic.twitter.com/IoyJ5JaIMf
— ペイさん@キャッシュレス×お得情報ブロガー (@pay_cashless) October 16, 2020
そこでこの記事では特に注目すべきキャンペーン7つとそれぞれの概要をさらっと紹介していきます。
各キャンペーンの詳細をもっと詳しく知りたいという方は別途作成したまとめや公式ページも合わせてご覧ください。
Contents
10月後半に役立つキャンペーン7選
10月後半に特に役立つキャンペーンは以下の7つ。
他にも細かいキャンペーンは様々ありますが正直、これを抑えるだけでも生活費の削減にはかなり有効です。
各キャンペーンの内容をもう少し詳しくみてみましょう。
1)超PayPay祭
超PayPay祭は10月17日から始まっているキャンペーンです。
かなりの数のキャンペーンが約1ヶ月間開催されますが、その中でも10月に特に注目なのは飲食店。
また、11月からはすかいらーく(ガストやジョナサン、バーミヤンなど)、はま寿司、オリジン、牛角なども対象に加わります。
よく使う飲食店が対象の場合はぜひ活用してみましょう。
2)au PAY×吉野家 20%還元
吉野家ではau PAYを使って支払うと最大 20%が還元されるというキャンペーンを開催中です。
対象外の店舗は以下の画像に掲載しているお店。
駅ナカや空港内、競馬場内の店舗は対象外の場合があるので注意が必要です。
200円毎の付与のため注意
また、au PAYのキャンペーンは基本的に200円毎の付与です。
吉野家に関しても200円毎に40Pが進呈されるため可能なら200円を少し超えるぐらいの金額で支払いを行えるのが理想です。
場合によってはサイドメニューの追加などを行い、価格調整するのもありでしょう。
3)Visaタッチ×すき家 50%還元
前半から継続しているVisaタッチ×すき家のキャンペーンは後半もまだまだ活用できます。
「500円以上の注文が対象」という注意点こそありますが、対象カード1枚につき上限2,000円まで還元が受けられます。
対象カードを複数持っている方は使うカードを変更しつつ後半もフル活用しましょう!
4)LINEポケオ500円オフクーポン
先日、突如発表されたLINEポケオの500円オフクーポン。
700円以上の注文で500円オフと割引率も高いですが、最大の魅力は1人9回まで使えるというところ。
期間は10/17〜10/25までなので毎日1回使うこともできます。
注文を分けることも可能
配布されているクーポンは700円以上の注文1回につき500円オフですが、注文を分ければ割引率をアップさせることができます。
例えば、合計1,400円のお弁当を2回に分けた場合。
1回だと支払いは900円ですが2回にすると400円の支払いに済みます。
操作がやや面倒などのデメリットはありますが、割引率が大きいので挑戦してみる価値はあるでしょう。
5)d払いお買い物ラリー
1日から開催しているd払いお買い物ラリーは後半も継続中。
d払いを提示する前にdポイントカードの提示が必要。
dポイントカードの通常ポイントが進呈されない買い物は1加盟店にカウントされないなどやや複雑な面もありますが、お得なことに間違いはないキャンペーン。
還元上限が2,000Pと低めなことがネックですが、まだの方はぜひ活用しましょう。
6)Fami Pay 20%還元
Fami Payの20%還元キャンペーンも前半に引き続き開催中。
11/2 23:59までに銀行口座かファミマTカードを登録しておけば20%が還元されるキャンペーン。
おすすめはPOSAカードを使って攻略する方法です。
ファミマで販売されている吊り下げタイプのバニラVISAやアマゾンギフト券を購入すれば20%が還元。
25日はチャージの日も開催されるので、こちらも合わせて使うとよりお得に攻略できます。
10日に既に5,000円チャージしたという人は25日に残りの5,000円を。
まだFami Payのキャンペーンに参加していないという人は25日にまとめて1万円チャージすればOKです。
7)Ponta×ローソン5% 還元
iPhoneかApple Watchユーザー限定ですが、ローソンでApple Payを使って支払うと5%が還元されるキャンペーンも開催されています。
タバコなど一部の商品は対象外ですが、還元上限が無いことと還元率も5%とそこそこ高いため、ローソンでの買い物時は積極的に利用しましょう。
支払い時の注意点
キャンペーンの対象となるにはWallet内のPonta読取とApple Payでの支払いを行う必要があります。
このため、以下の2つのパターンは還元対象。
それに対して、以下の2つのパターンだとWallet内のPontaが読み取られないため対象外となります。
また、Wallet内にdポイントカードも登録している場合は設定項目からPontaを優先利用するようにしておきましょう。
こうしておけば間違えてdポイントを読み取ってしまう心配も無いため安心して取り組むことができます。
まとめ
以上、10月後半に利用したい7つのキャンペーンについて解説しました。
今回紹介したキャンペーンの公式ページ等は以下のリンクから確認することができます。
各キャンペーン毎の細かい内容を把握したいという方は上記のキャンペーンページも合わせて確認しておきましょう。