
2019年はキャッシュレス業界にとって大きなバブルになりました。
その中でも特に活発に動きを見せてくれたのがスマホ決済。
QRコード決済やバーコード決済とも言われますが、このスマホ決済が2019年のキャッシュレスバブルを引き起こしてくれました。
スマホ決済を上手く使えば日々の買い物を10~20%還元にすることも容易にできます。
しかし、その反面サービスが乱立しすぎて「どれを使えばいいかわからない」、「使いたいけど使える自信がない」という声をよく聞くことがありました。
そこでこの記事では2019年の最新情報を元に今、最もお得なスマホ決済を3つ紹介させて頂きます。「スマホ決済に踏み出せない。どれを使えば良いか分からない」という方はまずはこの3つを導入してみてください。
Contents
オススメスマホ決済1:PayPay(ペイペイ)
まず1つ目のスマホ決済はPayPay(ペイペイ)です。
PayPayに関しては今や知らない人がいないぐらいの知名度となっています。
「100億円あげちゃうキャンペーン」など数々のキャンペーンでキャッシュレス業界を賑わせてくれましたが、PayPayの特徴を簡単に紹介します。
PayPayは基本還元率が1.5%と一般的なクレジットカードよりもやや高い還元率です。
例えば、還元率1%のクレジットカードを持っていて買い物をするお店がPayPayとクレジットカードのどちらにも対応している場合はPayPayで支払う方がお得になります。
元々の還元率は3%でしたが、10月からは1.5%へと改定。お得度は減少しましたが、それでもまだまだ多くのキャンペーンを開催してくれており、上手く使えば10%程度の還元率を叩き出すこともできます。
キャッシュレス・ポイント還元事業の対象店でPayPayは強い
10月以降の具体的な傾向として、キャッシュレス・ポイント還元事業で5%還元が受けられるお店でPayPayは強さを発揮します。
というのもキャッシュレス・ポイント還元事業で5%還元の対象でPayPayの支払いに対応しているお店はまちかどペイペイというキャンペーンの対象になります。
まちかどペイペイの対象店でPayPayを使って支払うとなんと10%の還元が受けられますが、正直これは一般的なクレジットカードの還元率に比べるとかなり破格です。
こういったキャンペーンを上手く使うことがPayPayを使って最大限お得な生活をする上で重要です。
ちなみにPayPayは10月にこれ以外にもお得なキャンペーンを様々開催しています。各キャンペーンに関しては以下の記事に掲載していますのでご参照ください。
オススメスマホ決済2:楽天ペイ
2つ目のオススメスマホ決済は楽天ペイです。
楽天ペイも知名度・使えるお店の数ともにトップクラスのスマホ決済です。
これまで、お得度で考えると先ほど紹介したPayPayやLINE PAYに劣っていましたが、以前から安定して5%程を還元するキャンペーンを継続して実施。10月からは還元率の低下を発表したスマホ決済会社が多かったにも関わらず楽天ペイは今後も5%還元を行うことを発表しています。
※https://pay.rakuten.co.jp/campaign/2019/1001_5percent/?scid=we_prt_188p_000より
現在より注目度が高まってきているスマホ決済です。
楽天ペイをお得に使う為には、まず以下のキャンペーンへエントリーすることが必須です。
⇒楽天ペイで5%還元を受けるためにはこちらのキャンペーンへエントリー
こちらのキャンペーンへエントリーすることでどこのお店で支払っても5%還元が受けられます。
※キャンペーンの詳細に関しては以下の記事もご参照ください。
クレジットカードの登録がオススメ
楽天ペイは支払い元としてクレジットカードを登録して使う方法が主流です。
楽天カードを紐づけて使われる方が多いですが、この場合
楽天ペイの支払いで5%
楽天カードのポイントして1%
合計:6%
の還元を受けることができます。
普通に楽天カードで支払ってしまうと1%しかポイントがもらえませんが、楽天ペイに紐づけることでなんとポイントは6倍に。
アプリをダウンロードしてカードを紐づける。これだけの工夫でポイントが6倍になるのは正直かなり美味しいです。
オススメスマホ決済3:Origami Pay(オリガミペイ)
3つ目のオススメスマホ決済はOrigami Payです。
Origami Payは知名度に関してはPayPay、楽天ペイに劣りますが、使い勝手の良さ、お得度に関しては正直両社に負けていません。
楽天ペイに関してはクレジットカードを登録して支払いに使うことが主流でしたが、Origami Payに関しては銀行口座を登録して支払いに使う方法がオススメです。
Origami Payは支払った額のポイントが還元されるのではなく、その場で即値引きが行われるのですが、クレジットカードを登録すると1%しか値引きが行われません。
それに対して口座引落にしておくと3%の値引きが行われます。クレジットカード会社が特別なキャンペーンを開催している場合はクレジットカードを支払元にしておくのもありですが、基本的にOrigami Payは口座引落で使うようにしましょう。
※Origami Payの具体的な割引率やお得な使い方は以下のページにまとめています。
クーポンやキャンペーンもOrigami Payの強み
また、Origami Payは配布するクーポンやキャンペーン内容も秀逸です。
代表的なキャンペーンとしてはOrigamiで半額がありますがこれはキャンペーン期間内、対象店舗で何度買い物をしてもOrigami Payで支払うと半額になるというものです。
サーティワン
松屋
吉野家
などを対象にこれまでこういったキャンペーンを開催してきており、今後も新規で対応店が増えた場合、なにか大型のキャンペーンを行ってくれるのではないかと非常に期待が持てるスマホ決済会社です。
これからスマホ決済を始めるなら…
スマホ決済をこれから始めるのなら、まずはここで紹介した3つをダウンロードして使ってみるのがオススメです。
支払い方法としては以下の方法がお得度が高いです。
PayPay:ヤフーカードを設定、もしくは口座を登録して現金チャージ
楽天ペイ:楽天カードなどの還元率1%のカードを設定
Origami Pay:銀行口座を登録し、口座引落に設定
PayPayに関してはヤフーカード以外のクレジットカードも設定できますが、PayPayはヤフーカード以外のクレジットカードを設定してしまうと還元率が0%になります。
この為、ヤフーカードを持っていない場合は銀行口座を登録、もしくはセブン銀行のATMなどから現金をチャージして使いましょう。
まとめ~スマホ決済とクレジットカードを使い分けることが最初の一歩
10月から増税になり、キャッシュレス・ポイント還元事業が始まりますが、対象店ではなんらかのキャッシュレスで支払うことで2%もしくは5%の還元が受けられ非常にお得です。
現金払いをクレジットカードに変えるだけでも十分にお得なのですが、「これまでクレジットカードしか使っていなかった」という方は是非この機会にスマホ決済にも目を向けてほしいなと思います。
スマホ決済とクレジットカード払いの両方に対応しているお店で支払いを今回紹介したスマホ決済に変える。たったこれだけでも還元率1%のクレジットカードに比べるとかなりお得になります。
スマホ決済の具体的な使い分け
今回紹介した、PayPay、楽天ペイ、Origami Payの具体的な使い分けに関しては以下の記事でまとめました。
キャッシュレス・ポイント還元事業の対象かどうか?
対象の場合は何%還元か?
これを把握するだけでどのスマホ決済を使うのがお得かが分かるようにまとめています。
実際にスマホ決済を使われる場合は是非こちらの記事も合わせてご覧ください。