今回は中華レストランのバーミヤン。
格安で中華が楽しめるバーミヤンですがバーミヤンではLINE PAYが使えるのかどうかについてみていきます。
Contents
バーミヤンのLINE PAY導入状況について
まず、android/iPhone別にバーミヤンでLINE PAYを使えるのかをみていきます。
androidの場合
androidのおサイフケータイ対応端末では、以下の通りになっています。
使える or 使えない | |
QRコード決済 | △ (店舗:今後対応予定/宅配:一部導入済み) |
LINE PAYカード | 〇 |
QUICPay | 〇 |
Suica | 〇 |
バーミヤンでは一部の店舗で宅配サービスに限定してLINE PAYのQRコード決済を導入開始。2019年中には店舗での支払いもLINE PAYのQRコード決済に対応すると発表しています。
2019年4月時点で店舗で支払う為にはLINE PAYカードやQUICPay、Suicaを使う必要があります。
iPhoneの場合
続いてはiPhoneです。
使える or 使えない | |
QRコード決済 | △ (店舗:今後対応予定/宅配:一部導入済み) |
LINE PAYカード | 〇 |
Suica | 〇 |
iPhoneの場合もandroid同様、LINE PAYカードやSuicaを応用して支払うことができます。
バーミヤンのQRコード決済対応状況について
バーミヤンでは一部の店舗の宅配サービスに関して、LINE PAYのQRコード決済での支払いを開始。2019年中にはLINE PAYや楽天ペイを使って店舗での支払いも行えるようにすると発表しています。
具体的には2019年末に実店舗で約3000店舗に導入(宅配サービスに関しては約1000店舗に拡大)。そのためのテストを2019年中頃より開始するとのことです。
注文に関しては卓上のタブレットで行い、タブレットに表示されるQRコードを読み取って決済を行うシステムの導入を目指しており、この形が広がると飲食店の流れそのものが変わるだけにどうなるかが非常に楽しみです。
バーミヤンは全店舗でLINE PAYカードやQUICPayが使えるの?
2019年4月時点では店舗での決済においてQRコードが使えないため、LINE PAYカードやQUICPayを使って支払いを行う必要がありますが、これらの支払いもバーミヤンでは非常に充実しています。
LINE PAYカードやQUICPayなどの電子マネーはチェーン店の場合、使えるお店と使えないお店の差があったりするのですがバーミヤンではほぼ全店舗で対応。
329店舗中327店舗が対応してくれています。
LINE PAYカード/電子マネーが使えるお店を調べる方法
LINE PAYカードや電子マネーはほぼすべてのバーミヤンで使うことができますが、最新情報を自分の目で確認しておきたいという方は以下の店舗検索ページで調べることができます。
LINE PAYカードを使いたい場合は「クレジット可」にチェックを。
QUICPayやSuicaを使いたい場合は「電子マネー可」にチェックを入れて検索しましょう。
まとめ
バーミヤンは現状でもLINE PAYユーザーに非常に優しいお店ですが、今後QRコード決済が導入されることでLINE PAYユーザーの利用頻度は上がるのではないかと考えられます。
すかいらーくグループには是非飲食業会でQRコード決済革命を起こしてほしいですね。