セブングループが運営する大手ファミレスのデニーズ。今回はそんなデニーズでLINE PAYを使った支払いが行えるのかについてみていきます。
Contents
デニーズのLINE PAY導入状況について
android/iPhone別にデニーズでLINE PAYを使えるのかを最初にみていきます。
androidの場合
androidのおサイフケータイ対応端末では、以下の通りになっています。
使える or 使えない | |
QRコード決済 | × |
LINE PAYカード | 〇 |
QUICPay | × |
Suica | × |
デニーズではLINE PAYカードを使って支払いが行えます。
電子マネーに関してはnanacoのみが使えるのでQUICPayやSuicaを使った支払いは行うことができません。

iPhoneの場合
続いてはiPhoneです。
使える or 使えない | |
QRコード決済 | × |
LINE PAYカード | 〇 |
Suica | × |
iPhoneの場合もandroidと同様、LINE PAYカードを使った支払いとなります。
LINE PAYカードはすべてのJCB加盟店で使えるため、非常に幅広く利用できます。
LINE PAYユーザーはQRコード決済と並行して是非使いたい決済方法の1つです。
デニーズはQRコード決済には対応していないの?
デニーズではLINE PAYを始め、paypayや楽天ペイなどのQRコード決済には対応していません。
ただし、2019年夏ごろに親会社のセブングループがセブンペイを導入することを発表していることから今後、セブンペイを使った支払いが行えるようになる可能性はあります。
デニーズではQUICPayやSuica経由での支払いはできないの?
デニーズではLINE PAYカードでの支払いには対応してくれているものの、QUICPayやSuicaを用いた電子マネー経由での支払いには対応してくれていません。

デニーズではnanacoかLINE PAYカードのどちらがお得?
nanacoを使うと100円につき1ポイントバックされます。
一方でLINE PAYカードはマイカラーにより還元率が異なります。
マイカラーとLINE PAYカードの還元率
LINE PAYカードの還元率はマイカラーにより異なります。
マイカラー | 還元率 |
ホワイト | 0.5% |
レッド | 0.8% |
ブルー | 1.0% |
グリーン | 2.0% |
前月の利用額が5万円を超えるとマイカラーがブルーに。10万円を超えるとグリーンになります。
マイカラーがブルーかグリーンの場合はLINE PAYカードで支払った方がお得といえます。
まとめ
デニーズではLINE PAYカードを使って支払いが行えます。
また、マイカラーがグリーンであればセブングループが発行しているnanaco以上の還元が期待できます。この辺りはLINE PAYの還元率の高さが目立ちますね。