今回は関西圏を中心に展開するスーパーのイズミヤでLINE PAYが使えるかどうかについてみていきます。
Contents
イズミヤでのLINE PAY対応状況
まずはイズミヤでのLINE PAY対応状況について一覧で確認していきます。
使える or 使えない | |
QRコード決済 | × |
LINE PAYカード | 〇 |
QUICPay(androidのみ) | △~〇 |
Suica | △~〇 |
イズミヤでは基本的にクレジットカードや電子マネー払いに対応しています。
最近では関西でもSuicaの支払いが問題なく可能ですのでSuicaへチャージして支払う方法も使えます。
LINE PAYのコード決済に関しては残念ながらまだ導入されていません。
PayPayなど他のコード決済は使えるの?
一方、PayPayなど他のコード決済に関してですがこちらもLINE PAY同様使うことができません。
しかし、徐々にスーパーにもPayPayが進出してきています。関東であればOKストア、関西であればマルハチがPayPayの導入を発表。
今後もPayPay導入店舗は増えていくと考えられる為、イズミヤも今後に期待しましょう。
イズミヤで最もお得な決済方法は?
イズミヤではコード決済が使えませんが、クレジットカードや電子マネーを多くのお店で使えます。これらの方法を使うことで最もお得に買い物ができます。
色々な方法がありますが、コード決済ユーザーの方に最もオススメの方法は「Kyash+クレジットカード+Sポイントカード」です。
KyashとSポイントカードで還元率3.5%
まず、支払いは基本的にKyashとクレジットカードの組み合わせで行います。還元率1%のクレジットカードを使えばこれだけで3.0%の還元が受けられます。
また、イズミヤでは阪急・阪神系列で使えるSポイントカードを使ってSポイントを貯めることができます。
Sポイントは200円毎に1ポイント貯まるため、還元率は0.5%。
Kyashと組み合わせることで合計3.5%の還元を受けることができます。
Sポイントカードを持っていない方はイズミヤオリジナルのSポイントカードヒナタスを発行するのもありです。
発行手数料が200円かかりますが、イズミヤでよく買い物をされる方であれば元は取れるポイントカードではないかと感じています。
もし、既に他のSポイントカードを持たれているのであれば新規に発行せず既にお持ちのSポイントカードを使う形式でOKです。
まとめ
イズミヤではコード決済は使えませんがKyashとSポイントカードをを上手く使うことで3.5%の還元が受けられます。
イズミヤで高還元を受けられるクレジットカードとしてはソレーナSTACIAカードがありますが、現状ではこちらのクレジットカードよりもKyashの方がメリットは大きいと判断しています。
ソレーナSTACIAカードは初年度年会費無料、翌年は前年に一度でも使えば年会費無料になるため、もし第二土日だけ使うという場合でもリスクなく導入は可能です。
しかし、財布の中に余分なカードを入れたくない、本当に必要なカード以外は増やしたくないという方は無理に導入する必要はないでしょう。
個人的にはイズミヤヘビーユーザー(土日の買い物はすべてイズミヤでする)というレベルの方であれば導入を検討。それ以外の方はKyashでOKかなという印象です。