名古屋発祥で小倉メニューやシロノワールが人気のコメダ珈琲。
今回はそんなコメダ珈琲でLINE PAY(QRコード決済/LINE PAYカード)が使えるのかについて調べてみました。
Contents
コメダ珈琲のLINE PAY導入状況について
まず、コメダ珈琲でLINE PAYが使えるかを一覧でみていきます。
使える or 使えない | |
QRコード決済 | × |
LINE PAYカード | 〇~△ |
QUICPay(androidのみ) | 〇~△ |
Suica | 〇~△ |
コメダ珈琲ではQRコード決済は使えないものの全体の8~9割のお店でLINE PAYカードや電子マネー経由で支払いを行うことができます。
Suicaに関しても対応しているお店は多いですが、「LINEPAYカード⇒モバイルSuica」へチャージする手間を考えると基本的にandroidユーザーはLINE PAYカードかQUICPayで。iPhoneユーザーに関してはLINE PAYカードで支払う方が手軽です。
コメダ珈琲でLINE PAYを使うのは本当にお得なの?
コメダ珈琲はLINE PAY以外にも様々な電子マネーやクレジットカード払い。また、コメダ珈琲オリジナルプリカのKOMECAやコーヒーチケットなどを使って支払いを行うことができるお店が多いです。
決済方法が多いことはキャッシュレスユーザーからすれば嬉しい反面、キャッシュレスは各方法により還元率が異なっている為、場合によってはLINE PAY以外のキャッシュレスを使う方がお得になるケースもあります。
LINE PAYで支払った場合の還元率は?
コメダ珈琲でLINE PAYを使って支払った場合、コード決済が使えないため還元率はマイカラーに応じて0.5~2.0%が還元されます。
マイカラーがグリーンの場合は2.0%と一般的なクレジットカードよりも高い還元が期待できます。しかし、グリーン以外の場合は還元率が低く、マイカラーがグリーン以外の方はLINE PAYのキャンペーン中以外はLINE PAYで支払うメリットは余りありません。
LINE PAYが使えないコメダ珈琲もある
また、仮にマイカラーがグリーンで2%の還元を受けられるとしてもコメダ珈琲では全体の1割少しキャッシュレスが使えないお店というものもあります。
こういったお店ではLINE PAYを始めとしたキャッシュレスの恩恵を受けることができません。
LINE PAYカードや電子マネーが使えるかを調べる方法
コメダ珈琲でキャッシュレスの恩恵を確実に受ける為には以下のページで実際に行くお店がクレジットカードや電子マネーが使えるかを事前に調べておくことも大切です。
⇒実際に行く店舗がキャッシュレスに対応しているかを調べるにはこちら!
実際に上記のページで店舗検索をしてみると以下の画像のように店舗と使える支払い方法などが表示されます。
クレジットカードが使える場合は「クレジット」アイコンが。電子マネーが使える場合は「電子マネー」アイコンが表示されます。
LINE PAYカードを使って支払いを行う場合は「クレジット」アイコンが表示されているか。QUICPayやSuicaを使って支払いたい場合は「電子マネー」アイコンが表示されているかをチェックしましょう。
まとめ
以上がコメダ珈琲でLINE PAY(QRコード決済)/LINE PAYカードが使えるかについてでした。
キャッシュレスの方法を色々と併用するのが面倒という方は普通にLINE PAYカードで支払えばOKです。
ただし、少しでもお得にコメダ珈琲で飲食を楽しみたい場合は他の方法を検討するのもありです。
「LINE PAY以外の方法を使っても良いのでコメダ珈琲でもっとお得に飲食をしたい」という方は以下の記事もご参照ください
⇒コメダ珈琲ではLINE PAYかKOMECA(コメカ)のどちらがお得かを比較してみた