シンプルなデザインが人気の無印良品。家具、家電から衣類、食品などの幅広い商品を取り扱っていますが今回は無印良品でLINE PAYが使えるかについてみていきます。
Contents
無印良品のLINE PAY導入状況について
まず、android/iPhone別に無印良品でLINE PAYを使えるかみていきます。
androidの場合
androidのおサイフケータイ対応端末では、以下の通りになっています。
使える or 使えない | |
QRコード決済 | × |
LINE PAYカード | 〇 |
QUICPay | △ |
Suica | △ |
無印良品は電子マネーに関しては使えるお店と使えないお店に分かれていますが、クレジットカードに対応している為、基本的にLINE PAYカードを使って支払いを行うことができます。
iPhoneの場合
続いてはiPhoneです。
使える or 使えない | |
QRコード決済 | × |
LINE PAYカード | 〇 |
Suica | △ |
iPhoneユーザーに関しても基本的にはLINE PAYカードを使った支払いが中心となります。
LINE PAYユーザーが併用したい無印良品のサービス
無印良品で買い物をする場合、LINE PAYと併用したいサービスとしてMUJI PASSPORTがあります。
MUJI PASSPORTは専用のアプリをインストールすることで使えるポイントサービスです。LINE PAYのマイカードにも取り込むこともできます。
MUJI PASSPORTをインストールすることで以下の2つの特典が受けられます。
MUJIマイルについて
MUJI PASSPORTを提示することでMUJIマイルという無印良品独自のマイルをためることができます。
MUJIマイルは1円の買い物につき1マイル貯まり、以下のマイルに到達することでMUJIショッピングポイントが進呈されます。
MUJIマイル | プレゼントされるMUJIショッピングポイント |
20,000マイル | 200円分 |
50,000マイル | 300円分 |
100,000マイル | 500円分 |
200,000マイル | 1000円分 |
以降100,000マイル毎 | 1000円分 |
換算すると「100円の買い物=100マイル進呈=1ポイント換算」となるので還元率は1%です。
無印良品週間について
無印良品では無印良品の商品が10%オフで買い物ができる無印良品週間というものがあります。
※http://www.muji.net/mt/media/より
年5回ほど開催されることがありますが、MUJI PASSPORTを持っていればこの期間中に10%オフで買い物ができます。
LINE PAYのペイ得祭りと期間が重なることもあり、その際はかなりお得に買い物ができます。
まとめ
無印良品ではLINE PAYカードが支払いに使えます。ペイ得祭りでLINE PAYカード支払いが対象の場合はかなりお得に買い物が楽しめるお店です。
また、無印オリジナルのクレジットカードとしてMUJIカードがあります。
MUJIカードかLINE PAYカードどちらがお得か。LINE PAYユーザーは併用すべきかなどについては以下の記事で検討していますので、MUJIカードを発行するか悩まれている方はこちらもご参照ください。
⇒MUJIカードとLINE PAYカードを比較!ポイント還元率と特典からMUJIカードを発行すべきか検討してみた