LINE PAYは使えば使うほど還元率が上がる仕組みを現在取っており、前月10万円以上使った実績があれば2%(QR決済であれば∔3%で合計5%)のポイントが付与されます。
しかし、中には決められた額を使ったのにマイカラーが反映されない。。。
10万円以上使ったのにグリーンではなくブルーランクだったという声も聞きます。
そこで今回はLINE PAYでマイカラーが反映されていない場合にチェックすべき3つの理由を紹介していきます。
Contents
LINE PAYでマイカラーが反映されない3つの理由
LINE PAYで指定した金額を使ったにも関わらずマイカラーが反映されていないのであれば、主な理由は以下の3つです。
- 送金を含めて既定の金額に到達している場合
- 税金の請求書支払いを含めて既定の金額に到達している場合
- LINE PAYカード、Google pay経由での支払いが確定していない
この3つに関して順番に解説していきますね。
1.送金を含めて既定の金額に到達している場合
以前、LINE PAYでマイカラーを決める要素は使った金額と送金した人数でした。
例えば、マイカラーがグリーンになる為には
- 1か月10万円以上の決済
- 月間3人以上のユーザーへの送金
が必要でしたが、2018年10月からこの条件が改変され、「1か月10万円以上の決済」のみでグリーンになることが可能になりました。
しかし、その一方で、以前は送金した金額もマイカラー反映に含まれていましたが、現在では送金した金額はマイカラー反映には含まれなくなっています。
つまり、以前は
- Aさんに3万円
- Bさんに3万円
- Cさんに4万円
と計10万円送金すれば一切お店などで支払いをしなくてもグリーンを獲得できていましたが現在ではこの方法を使うことができなくなっています。
グリーンを獲得するためには真面目にコツコツLINE PAYを使って決済する必要があります。
2.税金の請求書支払いを含めて既定の金額に到達している場合
送金はマイカラーの反映に含まれないと先ほど記載しましたが、もう1つマイカラーの反映として対象外のものがあります。それが税金の請求書払いです。
- ショッピングで7万円
- 税金の請求書払いで3万円
の場合、合計支払金額は10万円ですが、マイカラーに関係しているのはこの内、ショッピングの7万円のみです。
このため、マイカラーは5万~9万9999円の範囲が該当するブルーになります。
3.LINE PAYカード、Google pay経由での支払いが確定していない
もう1つ注意が必要なのが、LINE PAYカードやGoogle payを経由して決済している場合です。
QR決済の場合は基本的に支払いをすると即「売上確定」として反映されます。
しかし、LINE PAYカードやGoogle pay経由で決済している場合、「支払日」と「売上確定日」にズレが発生することがあります。
「売上確定日」と「支払日」の違いを知っておくことが大切
支払日と売上確定日は混同されることがありますが、LINE PAYカードやGoogle pay決済ではこの2つは明確に違います。
支払日はお会計を行った日です。
一方で売上確定日はその支払いが確定される日です。
支払日と売上確定日が数日程度の近いものもあれば、最大で2か月間かかるものもあります。
こればかりはこちらでどうしようもないので、マイカラーが変わるかどうかギリギリの方の場合は月末に集中してLINE PAYやGoogle pay経由で買うことは控え、少し余裕をもって買い物をすること。
またはQR決済で目標としている額をクリアすることが大切となります。
まとめ
以上、マイカラーが反映されていない場合にチェックすべき3つの項目について解説しました。
マイカラーが思ったランクになっていない場合はなにか理由があります。
LINE PAYはピッと決済してポイントが反映されるというシンプルなシステムですが、実はポイント還元などに関しては色々と細かい条件もあります。
情報を集めて取りこぼしのないようにしっかりと対策を立てることがお得にキャッシュレス生活を楽しむ上で非常に大切です。