関東を中心に安さと誠実さを売りにするスーパーマーケットOKストア。圧倒的な支持を得ており、「引っ越すなら近所にOKストアがあるところ」と言われる方もいらっしゃるほどです。
今回はOKストアでLINE PAYを使った支払いができるのかについて調べてみました。
Contents
OKストアのLINE PAY導入状況について
まず、android/iPhone別にOKストアでLINE PAYを使えるかみていきます。
androidの場合
androidのおサイフケータイ対応端末では、以下の通りになっています。
使える or 使えない | |
QRコード決済 | 〇(4/24開始) |
LINE PAYカード | 〇 |
QUICPay | 〇 |
Suica | 〇 |
OKストアではQRコード決済は使えませんが、LINE PAYカードやQUICPayなどの電子マネーを経由させてLINE PAY残高で買い物ができます。
※2019/05/01追記:OKストアで4/24よりLINE PAYのQRコード決済も開始されました。
iPhoneの場合
続いてはiPhoneです。
使える or 使えない | |
QRコード決済 | 〇(4/24開始) |
LINE PAYカード | 〇 |
Suica | 〇 |
iPhoneユーザーに関しても、LINE PAYカードやSuicaを経由させてLINE PAY残高で支払うことができます。
※2019/05/01追記:iPhoneユーザーに関してもandroid同様、4/24よりQRコード決済にも対応開始しています。
OKストアではLINE PAYを使った方が良いの?
OKストアではLINE PAYカードやQUICPayなどを使ってLINE PAY残高を使って買い物ができますが、お得に買い物をしたいのであれば、LINE PAYを使わないという選択肢もあります。
というのもOKストアにはオーケークラブ会員カードがあるからです。
2019/05/01追記:QRコード決済はオーケークラブ会員カードと併用OK!
4/24よりOKストアではpaypayとLINE PAYのQRコード決済に対応開始しました。
そして、当面の間はpaypayやLINE PAYとオーケークラブ会員カードも併用OKと公式ページに記載されていました。
※https://ok-corporation.jp/news/entry-533.htmlより
具体的な終了時期等は現時点では不明ですが、ユーザーにとってはこれはありがたいですね。
オーケークラブ会員カードは現金払いの場合のみ3%割引の対象となるため、LINE PAYカードやQUICPayなどので電子マネーを使って支払ってしまうとこの割引が受けられなくなってしまいます。
LINE PAYカードの場合、マイカラーが最高ランクのグリーンであっても還元率は2%。オーケークラブ会員カードには及ばない状況です。
LINE PAYとオーケークラブ会員カードの使い分け方
※2019/05/01追記:オーケーストアでLINE PAYのQRコード決済が始まったため、還元率を考えると現実的にはLINE PAYカード/QUICPay経由での支払いは行う必要性はなくなりました。
この為、今後は以下のような使い分けがオススメです。
OKストアが近くにありよく買い物をされる方で「現金決済でもいいよ」という方はオーケークラブ会員カードを発行し現金で支払った方が得です。
しかし、以下の条件に当てはまる場合は、オーケークラブ会員カードではなく、LINE PAYカードで支払うという選択肢もありです。
OKストアで食料品はあまり買わない方(日用品やアルコールなど中心)近くにOKストアがなくOKストアに行く頻度が少ない方
これらの条件に当てはまる場合はオーケークラブ会員カードを作らずにLINE PAYカードやQUICPayで決済してもよいでしょう。
まとめ
OKストアではLINE PAYカードやQUICPay、Suicaなどを使って買い物できますがオーケークラブ会員カードがあることを考えるとLINE PAYの利用頻度は少ないお店かもしれません。
もしOKストアがQRコード決済に対応すればまた状況は変わりますが、今のところは会員カードの優遇が強いため積極的にLINE PAYを使いたいお店とは言えない状況です。