
今回はサブウェイでLINE PAYが使えるかどうかについてです。
サブウェイといえば野菜をたっぷり食べれるバーガー店というイメージですが、LINE PAYなどを使うことで少しでもお得に体に優しい野菜が食べられるかについてみていきます。
Contents
サブウェイのLINE PAY対応状況について
まず、サブウェイでLINE PAYが使えるかどうかについて一覧でみていきます。
使える or 使えない | |
QRコード決済 | × |
LINE PAYカード | △ |
QUICPay(androidのみ) | △ |
Suica | △ |
サブウェイではクレジットカードや電子マネーが使えるお店を現在、拡大していっていますがまだ全店舗で導入しているわけではありません。
お店によってはLINE PAYカードやQUICPay/Suicaなどを使って電子マネー経由でLINE PAY残高で飲食ができます。
LINE PAYが使えるかどうかを調べる方法
サブウェイの公式ページではどのお店でクレジットカードや電子マネーが使えるかが掲載されていませんが、以下のページでも簡易に調べることはできます。
ただし、これらのページは最新情報ではない可能性もあるので、確実に知りたいという方はサブウェイの店舗検索ページから店舗へ問い合わせをしましょう。
LINE PAYよりもお得に飲食する方法はあるの?
サブウェイによく行かれる方はLINE PAYではなく、サブウェイ独自の電子マネーであるサブクラブカードを発行するのもありです。
サブクラブカードはチャージ金額に応じて以下のようにポイントが貯まります。
また、これとは別に使った際にも1%のポイント(100円で1ポイント)が還元。無料メール会員になると2%の還元にアップなどの特典もあります。
5000円以上のまとまった金額をチャージし、メール会員に登録していれば7%の還元。5のつく日であればマックスで15%の還元が受けられるのでサブウェイによく行かれる方はLINE PAYではなく、サブクラブカードを使うのもオススメです。
LINE PAYなどのキャッシュレスでチャージできるの?
サブクラブカードは高還元が期待できるプリカですが、いくつかデメリットもあります。
その内の1つがチャージはLINE PAYなどのキャッシュレスが使えず現金のみという点です。この為、キャッシュレスを使ってチャージし、ポイントを二重取りするという方法は使えません。
また、これ以外にも以下の2点がデメリットとしてあります。
サブウェイによく行かれる方であれば問題ないのですが、サブウェイにたまにしか行かないという方はチャージをしても使いきれないというリスクもあります。
これらのことを踏まえるとサブクラブカードはあくまでサブウェイヘビーユーザーの方のみ発行。
サブウェイにたまに行かれる程度の方であれば高還元のクレジットカードやLINE PAYなど幅広く使えるキャッシュレス決済を使って、キャッシュレスの恩恵を受ける程度に留めておく方が無難ではと感じています。
まとめ
サブウェイは一応LINE PAYも使えますが、一部まだ対応していない店舗もあることから、現金を併用した方が安心なお店です。
また、余談ですがサブウェイではメール会員を募集しています。
こちらに登録すると定期的にお得なクーポンが配信されるため、サブウェイによく行かれる方や少しでもお得に飲食をしたい方はこちらのページでメール会員に登録しておくのもありでしょう。