安いだけではなくお惣菜の味などにも定評があるサミット。今回はそんなサミットでLINE PAYが使えるかどうかについてみていきます。
Contents
サミットのLINE PAY導入状況について
まず、android/iPhone別にサミットでLINE PAYを使えるかみていきます。
androidの場合
androidのおサイフケータイ対応端末では、以下の通りになっています。
使える or 使えない | |
QRコード決済 | × |
LINE PAYカード | 〇 |
QUICPay | 〇 |
Suica | 〇 |
サミットはQRコード決済は使えませんがLINE PAYカードや電子マネー経由で支払うことができます。
iPhoneの場合
続いてはiPhoneです。
使える or 使えない | |
QRコード決済 | × |
LINE PAYカード | 〇 |
Suica | 〇 |
iPhoneユーザーに関しても同様にLINE PAYカードやSuicaを経由させて支払うことができます。
電子マネー経由で支払う際の注意点
サミットは基本的に全店電子マネーを導入していますが、セルフレジでは電子マネーが使えません。また、友人レジであっても電子マネーに対応していないレーンもあります。
QUICPayやSuicaを経由して支払いたい方は電子マネーに対応しているレジを選ぶように注意しましょう。
サミットではLINE PAYで支払う方がお得なの?
サミットではLINE PAY残高を使って支払いを行うことができますが、LINE PAYが最もお得かというとマイカラーによって異なります。
例えば、マイカラーが最高ランクのグリーンの場合は還元率が2.0%なので、文句なくLINE PAYでの支払いがおススメです。
しかし、マイカラーがホワイトであれば還元率は0.5%。レッドであれば0.8%と一般的なクレジットカードよりも還元率は低くなります。
マイカラーとLINE PAYの利用頻度で何を使うかを決めよう!
基本的には以下のいずれかに該当すればLINE PAYでの使用をオススメします。
マイカラーが現状、ホワイトやレッド、ブルーでも1か月のキャッシュレス支払い額を増やしマイカラーを上げたいという方はサミットでもLINE PAYを使い、使用額を上げていきましょう。
また、LINE PAYではキャンペーンが行われる時がありますが(基本的に月末)、キャンペーンによってはLINE PAYカードでの支払いであっても15~20%還元されることがあります。
この場合も迷わずLINE PAYカードを使う方が最もお得に買い物できます。
場合によってはクレジットカードを使うのもあり
LINE PAYの使用額をそれほど上げる予定のない方や、LINE PAYは高還元のコード決済やキャンペーン時のみ使うという方はクレジットカードで支払うのもありです。
最近のクレジットカードは還元率1%程度のものも多く、マイカラーがホワイトやレッドの方であればクレジットカードを併用する方がお得に買い物ができます。
サミットポイントカード単体では基本的に使わない
サミットにはオリジナルのポイントカードがありますが、クレジットカードやLINE PAYカード、電子マネーで支払った際はポイントの還元が受けられません。
ポイントカードの還元率は0.5%(200円につき1ポイント)と、還元率もそれほど良いわけではないので、基本的にはポイントカードを積極的に使うよりもLINE PAYやクレジットカードで還元を受ける方がオススメです。
サミットポイントカードはアプリと組み合わせて使う
キャッシュレス払いをされる方やLINE PAYユーザーは基本的にサミットポイントカードを単体で使うことはありませんが、サミット公式アプリと組み合わせて使うことは有効です。
サミット公式アプリでは商品ごとにクーポンが配布されていますが、サミットのクーポンは値引きではなく、ポイントカードへのポイント還元です。
画像のように指定した商品を予約して購入するとポイントが還元されるシステムとなっています。
クレジットカードやLINE PAYカード、電子マネーで決済をしてもクーポンの還元は受けることができるため、サミットをよく利用される方やよりお得に買い物をしたい方はこちらも併用しましょう。
まとめ
サミットでのLINE PAY導入状況などをまとめると以下のようになります。
サミットで最大限に還元を受けたい方は支払いは還元率の良いキャッシュレスを利用。プラスでアプリをダウンロードし、クーポンを使いながらサミットポイントを貯める方法がオススメです。
サミットをよく使われる方は公式アプリとキャッシュレスを使って上手くポイントを二重取りしていきましょう。