
Origami Payが9月のキャンペーンに関して発表してきました。
各社のキャンペーンが縮小傾向の中、Origami Payは安定的にキャンペーンやクーポンを配布。
今月は家電量販店を中心に10%割引キャンペーンを開催してくれます。
ヤマダ電機グループとのキャンペーンが、9月14日(土)から9月30日(月)まで限定ではじまります。各店舗で、Origamiアプリを使ったはじめてのお支払いが、その場ですぐに10%OFF(最大割引金額3,000円)です。Origamiでお買い物を楽しみましょう。 https://t.co/OSE29B0h0e #OrigamiPay pic.twitter.com/5t9Na1IxVU
— Origami (@origami) 2019年9月11日
そこで今回は9月のキャンペーン概要から具体的な注意点、お得な使い方・攻略法などについても紹介していきます。
Contents
Origami Pay 9月のキャンペーン概要を解説
まずはOrigami Pay 9月のキャンペーン概要についてです。
Twitterではかなりザックリとした内容でしたがブログでは少し詳しめに解説していきます。
全体的な内容をサクッと把握したいという方は以下の動画が参考になります。
※上記の動画はマイラーズTVのマイラーズさん(@milerz_com)よりお借りしました。
5分半ほどの内容ですが、キャンペーンの概要からオススメの取組戦略まで合わせて紹介されていますので是非こちらも合わせてご参照ください。
Origami Payのキャンペーン期間はいつからいつまで?
Origami Payのキャンペーンですが、9/14~9/30の17日間です。
ちなみにこの期間に開催される他キャッシュレスのキャンペーンについてもみていきます。
この中でOrigami Payのキャンペーンと兼ね合いがあり要注目のキャンペーンはd払い、イオンカード、三井住友です。
これらのキャンペーンとの併用法、使い分け方などは記事後半の攻略法の項目でお伝えします。
最大いくら割引されるの?購入限度額は?
今回のキャンペーンでは最大3000円割引が適用されます。
10%割引で割引限度額が3000円なので3万円の商品を購入すると限度額に到達します。
4万円、5万円の商品を購入しても3000円以上は割引されませんので気を付けましょう。
Origami Pay 9月キャンペーンが使えるお店はどこ?
次にOrigami Payの9月のキャンペーン対象店舗についてみていきます。
開催店舗は家電量販店中心
今回の開催店舗はヤマダ電機グループの以下のお店です。
ヤマダ電機グループで開催というだけあって家電量販店が多くなっています。
ドラッグストアでも実は開催される
家電10%割引のような今回のキャンペーンですが、実はよくみるとヤマダ電機グループの系列「ドラッグ・イン・キムラヤ」でも10%割引が適用されます。
ドラッグ・イン・キムラヤは東京都内のみに展開するドラッグストアですがもしお近くに店舗がある方は日用品などを安く買う上でも今回のキャンペーンを上手く使う事ができます。
ヤマダウェブコムのようなネットショップはどうなるの?
ヤマダ電機はヤマダウェブコムというネットショップも運営していますが、こちらのお店では使う事ができません。
Origami Payは現時点ではオンライン決済はアプリ内のマーケットにしか対応しておらずそれ以外は実店舗での支払いのみしか使えません。残念ですが、今回のキャンペーンは実店舗で楽しむようにしましょう。
エディオン、ビックカメラなどの家電量販店は?
家電量販店と言えばヤマダ電機以外にもエディオン、ビックカメラなど様々なお店がありますが、今回のキャンペーンはあくまでヤマダ電機系列のお店のみです。
以下で挙げるような代表的家電量販店は今回のキャンペーン対象外なのでご注意ください。
Origami Payのキャンペーンに対象商品や対象外商品は定められているの?
続いて対象商品や対象外商品です。
こちらに関しては特別設けられていませんが、Origami Payの公式ページに以下の注意書きが行われています。
お店によってはOrigami Payが使えない場合や上限が異なる可能性がある為、不安な方は決済前に確認するようにしましょう。
タバコやお酒はドラッグストア購入で割引の恩恵を受ける!
今回のOrigami Payのキャンペーンですが、近くにドラッグ・イン・キムラヤがある場合はお酒やタバコの購入で恩恵を受けることができる可能性もあります。
Origami Pay 10%割引対象のドラッグ・イン・キムラヤはどうやら東京都内のみに展開しているドラッグストアのようですね🤔https://t.co/A7tNPsCxkC
お酒やタバコ取扱いの店舗もあるようで、キャンペーン便乗で10%オフ。
イオンカードなどに便乗すると30%近くお得に買えそうで酒好きにはたまらん😍w— ペイさん@コード決済×お得情報まとめてます (@pay_cashless) 2019年9月11日
ドラッグ・イン・キムラヤは店舗によって、お酒・タバコを取り扱っている為、近くに対象店舗がある場合は利用してみるのもありでしょう。
Switchなどゲーム関連の購入もOK
また、今回のキャンペーンで最も購入を検討されているものが多いものとしてNintendo Switch等の人気ゲームがあります。
ゲーム関連も対象店舗に販売されている場合はキャンペーン対象になる為、この機会にお安く狙っていた人気ゲームを手に入れましょう。
ギフトカードや金券の購入はNG
今回のキャンペーンで唯一のNGはギフト券や金券の購入です。
これはキャンペーンの対象外というよりはOrigami Payでの決済ができない為、結果的にキャンペーンの恩恵が受けられない状態です。
例えばヤマダ電機ではJCBギフト券が販売されていますがこちらは現金のみでの決済となっています。金券やギフト券を格安で買う事はできない為、他のものを購入するようにしましょう。
Origami Payキャンペーンの注意点について解説
Origami Payキャンペーンの注意点について次に解説していきます。
Origami Payのキャンペーンでは実は毎回エラーの報告を受けることが多く、ある程度の傾向がみられています。
その辺りの注意点と対策を中心にシェアさせて頂きます。
制限が設けられることがある
最も頻繁に起こるのがOrigami Payでの高額決済時に支払い機能に制限(ロック)がかけられることです。
「支払いをしようとしたがエラーが起こり決済できない」という事象が実はOrigami Payを使っている方に比較的多く報告されています。
これに関しての原因ははっきりしていないのですが、紐づけているクレジットカードの関係、もしくは会社自体が意図的に制限をかけているという意見が有力です。
決済時にエラーが起こった時はどうすれば良いの…?
決済時にエラーが起こった時の対処法ですがまず最初に行う事は登録しているクレジットカードやデビットカードを別のカードに変更することです。
特にKyashを支払い元のカードに設定している場合は限度額の関係でエラーが起こることが多くなっています。
<Origami Payのキャンペーンの注意点>
✅高額決済はエラーで弾かれることが多い
→特に3万円以上になるとエラーになることが多い✅Kyash紐づけの場合はKyashの支払い上限にも注意
→バーチャルのみ:3万円(本人確認済でない方は5000円)
→リアルカード有効化済:5万円
→更に詳細は画像参照 pic.twitter.com/KBioNcnDii— ペイさん@コード決済×お得情報まとめてます (@pay_cashless) 2019年9月11日
Kyashを紐づけている場合はKyashを外し別のクレジットカードに変更してみましょう。
カードを変更してもエラーが続く場合は?
カードを変更してもエラーが続く場合はOrigami Pay自体が不正利用と判断してロックをかけてくれている可能性があります。
この場合、お店側からOrigami Payへ電話をかけてもらいロックを解除してもらう必要があります
現在、ロックがかかった際に個人から連絡して解除することは難しいようですので、お店の方にOrigami Payの仕様等の事情を説明しロック解除をしてもらうようにお願いしましょう。
Origami Payキャンペーンのお得な使い方・攻略法を解説
最後にOrigami Payのキャンペーンをどうやってお得に使うか、私自身が考えるオススメの攻略法をいくつか紹介していきます。
支払い方法はクレジットカードにするべし
1つ目のポイントは支払い方法は口座引落ではなく、クレジットカード決済にしましょう。
Origami Payの場合はクレジットカードを支払い元に設定できる為、Origami Payの割引とクレジットカードのポイントを二重取りできます。
例えば還元率1%のクレジットカードを登録すると以下のようになります。
特にオススメは三井住友やイオンカードのキャンペーンとの併用です。
三井住友やイオンカードのキャンペーンはコード決済と組み合わせても20%還元(イオンカードは最大で20%還元)が取れるので今回のキャンペーンを組み合わせると非常に強力です。
三井住友のキャンペーン詳細に関しては以下の記事をご参照ください。

Kyashを紐づけて三重取りすべし
また、直接クレジットカードを登録するのではなく、間にKyashを挟むと更に還元率がアップします。Kyashは10月から還元率が改定されますが9月中は2%の還元を受けることができます。
例えば、三井住友とKyashを紐づけた場合は以下のように還元が受けられます。
ただし、Kyashに関しては先ほども紹介したように限度額の関係でエラーが起こりやすくなっています。高額家電を購入される場合は必ずリアルカードを発行し有効化しておくことをオススメします。
※Kyashの還元率やリアルカードをお得に発行する方法は以下の記事で紹介しています。

まとめ
以上、Origami Payの9月のキャンペーン概要と注意点、オススメの戦略等について紹介させて頂きました。
キャッシュレスを使えば10%割引というだけでもかなりお得ですが、三井住友のキャンペーンなどと合わせることでお得度は更に跳ね上がります!
今回のOrigami Payのキャンペーンの狙い目はやはり家電です。増税前に家電の購入を検討されている方は是非本キャンペーンを上手く活用していきましょう。