
コード決済の王者といえばペイペイです。
これまでも高還元キャンペーンなどを数々行い、コード決済業界全般を牽引してくれましたが、10月以降は基本還元率の低下などもみられ初めペイペイの勢いに若干陰りがみえてきています。
その反面、注目を集めているのがオリガミペイです。
即時割引が好きな方は10月以降オリガミとPayPayを使い分けるのもありですね🤔
<Origami Pay>
✅口座引落で3%割引
✅キャッシュレス消費者還元事業対象店
2%のお店→5%割引
5%のお店→8%割引<PayPay>
✅基本還元率:1.5%
✅キャッシュレス消費者還元事業対象店
2%のお店→3.5%
5%のお店→10%— ペイさん@コード決済×お得情報まとめてます (@pay_cashless) 2019年9月22日
オリガミペイは派手さこそ少ないものの、時期に関わらず着実に高還元が受けられるとキャッシュレス好きの方にとっては人気のある決済方法でした。
今回は10月以降のペイペイとオリガミペイの違い。具体的にどちらがお得なのかについて比較しながら解説していきます。
Contents
ペイペイとオリガミペイの使い分け
まず最初に両社を比較した結論を紹介しておきます。
基本的にはキャッシュレス・ポイント還元事業で5%還元が受けられるお店以外はペイペイよりもオリガミペイがお得ということが言えます。
ここから具体的な還元率や還元内容の詳細についてみていきます。
ペイペイとオリガミペイ 10月以降の具体的な還元率は?
まず、ペイペイとオリガミペイの10月以降の具体的な還元率について紹介していきます。
ペイペイ(PayPay)の10月以降の還元率
ペイペイの10月以降の還元率は以下のようになっています。
キャッシュレス・ポイント還元事業 | 還元率 | ヤフーカード決済 |
対象外 | 1.5% | 2.5% |
2%還元 | 3.5% | 4.5% |
5%還元 | 10% | 11% |
ペイペイは10月から基本還元率が3%→1.5%にダウンします。
ここにキャッシュレス・ポイント還元事業の還元率とまちかどペイペイの還元率が上乗せされます。
具体的には2%還元のお店では基本還元率1.5%+キャッシュレス消費者還元事2%で合計3.5%還元。キャッシュレス・ポイント還元事業で5%還元のお店はまちかどペイペイの対象になり10%が還元されます。
まちかどペイペイについて詳しく知りたいという方は以下の記事をご参照ください。
ヤフーカードでチャージすることで還元率を上げられる
ペイペイは基本還元率が3%→1.5%にダウンしましたが、支払い元にヤフーカードを設定しておくと、ヤフーカード分のポイントが1%追加で加算されます。
ヤフーカードをお持ちの方は支払い方法をヤフーカードに設定。もしくはヤフーカードからペイペイ残高へチャージして使うようにしておき、還元率をアップさせましょう。
オリガミペイ(Origami Pay)の10月以降の割引率
一方のオリガミペイも10月以降の割引率が変更になります。
9月まで | 10月以降 | |
口座引落 | 3%割引 | 3%割引 (2020/1/31まで) |
クレカ・デビット払い | 2%割引+カードのポイント | 1%割引+カードのポイント |
クレジットカード・デビットカードを支払い元に設定した場合、2%割引だったものが1%割引へとダウンします。
これまではオリガミペイにKyashとクレジットカードを登録して三重取りする方法がメインでしたが、10月以降はKyashの還元率も1%にダウンする為、今後は1.2%以上の高還元を誇るクレジットカードがない限りは口座引落の方がお得になります。
10月以降、口座引落でオリガミペイを使うとなると還元率がどうなるのかについて一覧でみていきます。
キャッシュレス・ポイント還元事業 | 割引率 |
対象外 | 3% |
2%還元 | 5% |
5%還元 | 8% |
ペイペイと比べるとキャッシュレス・ポイント還元事業の対象外店舗、2%還元のお店ではオリガミペイの方がお得なのが分かります。
ペイペイとオリガミペイのお得度を比較
ペイペイとオリガミペイのお得度を一覧で比較してみます。
キャッシュレス・ポイント還元事業 | ペイペイ (ヤフーカード) | オリガミペイ (口座引落) |
対象外 | 2.5%還元 | 3%割引 |
2% | 4.5%還元 | 5%割引 |
5% | 11%還元 | 8%割引 |
キャッシュレス・ポイント還元事業の対象外店舗と2%還元のお店ではオリガミペイが。キャッシュレス消費者還元事業の5%還元のお店ではペイペイの方がお得なのが分かります。
「ペイペイ=お得」というイメージが強いですが、一覧で比較してみると案外オリガミペイの方がお得な店は多い状況です。
コンビニではオリガミペイが強いが…
キャッシュレス・ポイント還元事業で2%還元の代表的なお店はコンビニがあります。
こういったお店ではペイペイよりもオリガミペイの方がお得なのですが、オリガミペイは残念ながら使えるコンビニに制限があります。
オリガミペイは三大コンビニの内、セブンイレブンとファミリーマートでは対応していません。残念ですがこれらのコンビニではペイペイなど他の決済方法を使いましょう。
まとめ
以上、オリガミペイとペイペイを比較した結果でした。少し意外でしたが一覧でまとめてみると基本線はペイペイよりもオリガミペイの方がお得になりやすいです。
とはいえ、ペイペイのキャンペーンはやはり強力です。
キャッシュレス・ポイント還元事業で5%還元が受けられるお店で使えるまちかどペイペイや10月5日に1日限定で開催される20%還元キャンペーンなど今後も大幅キャンペーンを開催してくる可能性は高いです。

ペイペイはキャンペーンが多いのでキャンペーン情報をチェックしつつ、キャンペーンが無い時期はオリガミペイを使ってコツコツ還元を受ける事がお得に生活をする上では重要です。
※ペイペイの最新のキャンペーンに関しては以下の記事で一覧をまとめています。