PayPay等のコード決済の普及がかなり進み支払いに慣れてきた方も増えてきました。
しかし、コンビニ等でQRコード提示タイプのお店で決済したことはあるが、自分でバーコードをスキャンし、金額を入力する方法を行ったことはまだないという方もいらっしゃいます。
そこで今回はスキャン方式を採用している店舗でPayPayを使ってどのように支払いを行うのか。画像を交えながら紹介させて頂きます。
Contents
スキャン方式のお店でPayPayを使って支払う方法
まず、スキャン方式のお店ですが、そういったお店には画像のようなバーコードが用意されています。
大手だと先日PayPayの導入を発表した西友やOKストア、東急ストアなどが該当します。
このバーコードを自分のスマホで読取、決済を行う事がスキャン方式です。
スキャン方式で支払う手順
それでは早速スキャン方式で支払う手順についてです。
1.PayPayアプリを立ち上げ、QRコードをスキャンする
まずはPayPayアプリを立ち上げましょう。
トップページのスキャンをタップするとQRコード読取画面が表示されます。
店頭に掲示されているQRコードにスマホ画面を合わせると決済画面に移行します。
(余談ですがQRコードの読取はかなり精度高く行われます。撮影時QRコードよりかなり離れた位置でアプリを立ち上げたのですが素早く遠くのQRコードに照準が合い、決済画面に移行しました。)
2.決済金額を入力する
QRコードの読取が完了すれば決済画面へ移行します。
店員さんに支払い金額を確認し、言われた金額を打ち込みます。
(私はなじみのパン屋さんでパンを購入しましたが、金額が410円だったので410と打ち込みました)
ちなみに、支払い方法を切り替えるときは支払い方法の横にある「>」をタップします。ここをタップすれば、ヤフーカードやヤフーマネー払いに切り替えることもできます。
金額を正しく入力できれば「支払う」をタップ。
これで決済が完了します!
店員さんに上記の画面を提示して、決済ができていることを確認してもらってください。
まとめ
以上がPayPayのスキャン方式で支払う方法です。
実践するまでは「コンビニなどのQRコード提示式のお店と違って難しそう…」と感じるかもしれませんが、実は慣れるとスキャン方式もかなり楽だったりします(*'ω'*)
私が今行っているお店も何店舗かはスキャン方式を採用されていますが、今では特に困ることもなく、1分以内に決済も完了させられます。
最初に実践するまでは少し心理的なハードルはありますが、慣れればそれほど苦になる作業ではありませんので、是非スキャン方式のお店でもPayPayでお得に買い物をしちゃいましょう☆