PayPayですが、大きなチェーン店などは導入するとネットニュースでも取り上げられる為把握しやすいのですが、小規模チェーン店では導入しても発表されないことが多いです。
PayPayはキャンペーンを使うと節約に大きく役立てられる為、特に日用品や食料品を販売しているスーパーなどはどこが導入しているかを知りたいところ…。
しかし、公式サイトやまとめサイトでは細かい所が記載されておらず、自分の地域の情報をピンポイントで知るためには余り役に立ちません。そこでこの記事ではあなたの地域のどこのスーパーがPayPayに対応しているか。アプリを使って調べる方法を紹介していきます。
Contents
PayPayが使える最寄りのスーパーを調べる方法
PayPayが使える最寄りのスーパーを調べる為には基本的にはアプリを使います。
具体的には以下の2つの方法のいずれかで調べてみましょう。
具体的な方法についてここから紹介していきます。
地図を使って周辺をチェックする方法
まずはPayPayアプリを立ち上げます。
次に「近くのお店」をタップします。
こうすると現在地の地図が表示され、最寄りのPayPay対応店舗が表示されます。
実際に行きたい店舗をタップすると詳細をみることもできます。
ワクワクペイペイ対応店舗の確認方法
PayPayが毎月開催しているワクワクペイペイの対応店舗もアプリで確認することができます。
先ほどの地図をチェックすると、一部のお店の上部に「ワクワク」という吹き出しが表示されています。
このワクワク表記があるお店がワクワクペイペイの対応店です。
例えば8月はスーパー、飲食店、コンビニで11:00~14:00に10 or 20%還元キャンペーンが行われていますが、もしマップ上で「ワクワク」の表記がなければスーパーや飲食店であってもキャンペーン対象外です。
ワクワクペイペイで飲食や買い物をされる方は事前にマップでチェックするクセをつけておくことがオススメです。
興味のあるお店の名前などを打ち込んで検索する方法
もう1つが直接キーワードを打ち込んで検索する方法です。
キーワードを打ち込む際もまずはPayPayアプリを開き地図を表示。
そして、画面右下にある虫眼鏡アイコンをタップします。
そうすると加盟店を検索という画面が出てくるのでここに具体的なキーワードを打ち込んで調べます。
具体的に使えるかどうか知りたい店があるのなら直接店名を入力。(画像のようにオーケーと入力するとOKストアが対応しているか、対応しているOKストアがどこなのかを確認できます。)
具体的な店名ではなく、自分の地域で対応しているスーパーがある場合は「地域名+スーパー」と入力しましょう。
例えば、「亀戸 スーパー」と入力すると画像のように亀戸のスーパーが表示されます。
具体的にみたいお店がある場合はタップすると店舗の詳細情報やワクワクペイペイに対応しているかをみることができます。
こういった方法でご自身の気になるお店や近所でどこがPayPayに対応しているかを確認しましょう。
まとめ
PayPayはありがたいことに加盟店をどんどん増やしており、これまではクレジットカードを導入できなかったような小さなお店でもPayPayなら使えるという店舗は増えてきています。
しかし、導入が早すぎて知らないうちに導入されていたというケースも多く見受けられます。
PayPayはキャンペーンを上手く使えばかなりお得に買い物ができる為、節約をする為には自分の近所のPayPay対応店を把握しておくことが非常に重要です。
「いつの間にかお店が増えてる!」ということもあるので、できれば定期的に自宅の周辺の地図はチェックし対応店舗に変化がないかを確認しておきましょう☆