このページでは合計13個の質問に回答していきます!
(かなりの数の質問を頂いていますが、1点1点返答していますので、質問下さった方はしばしお待ちくださいね^^;また、DMでもご質問頂いていますが、質問箱開設中は基本は質問箱から頂けますと幸いです。DMは見落とすリスクが高いので。)
Contents
質問回答1〜7
以下の質問7つに回答していきます。
1.楽天ハンドはどこが良いの?
スペックや基本的なことはまずHPを見ていただくのが一番良いかと思います。
他端末との比較も以前行いましたので、こちらもご参考程度に。
※こちらの記事の付与ポイントに関しては現在変わっていますので、そちらは無視してください。あくまでスペックの比較用としてご活用頂ければと思います。
個人的には実質無料以下でこのスペックの機種が手に入る点が最大の魅力かと。
自分もサブ端末として使っていますが、実質黒字でこの端末がもらえるのは相当大きいと思います。
2.楽天回線エリア外でも契約するべき?
パートナー回線が入るのであれば契約しておいても良いと思います。
自分も地方在住なのですが元々はパートナー回線のみでした(現在は楽天回線に対応しています)。
パートナー回線のみでも月に5GBは使えますのでサブ端末としては十分活用できるかと。
ただし、地方でメインとして使うにはかなりリスクがある(圏外で繋がらない可能性もある)のであくまでサブとしての契約がおすすめです。
3.サブ機として契約するメリットは?
色々ありますが一番はサブ機として契約しておけば万が一、楽天モバイルが使いづらくてもメイン端末で代用することができる点ですね。
楽天モバイルの最大の弱点は電波なのですが、場所によっては本当に繋がらないことがあるのでこれ一本にするのはリスクが高いです。
なので、個人的にはサブ機として契約し、とりあえず無料で1年使ってみる。使ってみて特に不自由なければメインに切り替えるという方法をおすすめしています。
この方法であれば万が一繋がらないというリスクにも備えられますし。
具体的な方法は以下のポストで紹介していますので、ご興味あれば合わせてご覧ください。
4.docomo→楽天へ変更する流れは?
docomoに連絡しMNP予約番号を取得→楽天モバイル契約時にMNPを選択し予約番号を入力すればOKです!
もし、docomoで使っていた端末をそのまま使う場合はSIMロックの解除を行ってもらってください。
(あと、人によってはdocomoから違約金の請求がくるケースもあります。ここもご自身で事前にご確認くださいね。)
乗り換え初めてだと難しそうと身構えちゃいますが、やってみれば意外と簡単なのでぜひ挑戦してみてください( ^ω^ )
5.楽天ハンドでテザリング→iPhone8利用は可能?
できます!
自分がこれで使ってますが快適ですよ( ^ω^ )
6.楽天ハンド→iPhone11への機種変更は可能?(現在UQ)
(ご丁寧な挨拶ありがとうございます!スペースの関係で割愛させて頂きましたことご了承ください。)
質問いただいた件ですが、楽天ハンド→iPhone11への機種変更は可能です。
この場合、楽天ハンドを新規契約し、開通手続き等を実施。
各種キャンペーンの還元を受けてからSIMの再発行を行い、iPhone11へ機種変更という流れになるかと思います。
SIMの再発行等も現時点では特に手数料は発生しません。
ただし、楽天モバイルをサブ回線として契約する場合はUQと別に新規の電話番号を入手することになります。
将来的にUQを解約するが今のUQの電話番号を使いたいと考えられている場合は少し注意が必要かなと感じました。
(将来的にUQを解約するなら1年間は楽天ハンドをサブ回線で利用、あるいはiPhone11をデュアルSIMで運用。1年無料の期間が終了してから、UQの番号を楽天へMNPという流れが良いと思います。)
7.楽天カード無しでもお得なの?
Rakuten UN-LIMITに関しては楽天カード無しでも利用料金の1年無料や新規契約で24,999P進呈が適用されるので十分にお得です。
楽天カードがない場合のデメリットは主に以下の2点ですね。
- 分割払いを他のクレジットカードで行うと分割手数料がかかる
- 「楽天モバイル×楽天カード:2,000P」のキャンペーンが適用されない
最大還元は取れないですがそれでも狙う価値は十分にあるかと٩( 'ω' )و
質問回答8〜13
次に以下の質問6つに回答させて頂きます。
(質問内容が似通っているものはまとめさせて頂いています。)
8.経由した方が良いサイトはある?
楽天モバイルに関しては自分が把握している限りポイントサイト等はなかったので普通に公式ページから契約すればOKです!
エントリー系は事前に行わないと適用されないので、以下のページの手順に沿って各キャンペーンへエントリー→契約して頂ければ良いと思いますよ٩( 'ω' )و
9.4月上旬に到着予定だが、4/8以降に到着すると1年無料は対象外?
1年無料の条件は「4/7までの申し込み」なので商品の到着や開通作業は4/8以降でもOKです。
3月に申し込んだ場合、各キャンペーンのポイントをもらうには4月下旬までに開通とRakuten Linkの利用を行う必要があります。
(仮に楽天ハンドの発送が大幅にずれ込み、到着が5月になった場合はおそらく何らかの救済措置はあるかなとみています。実際、過去に楽天ミニが遅延を起こしたことがあったのですが、その際も救済措置が適用されていました。)
10.楽天ハンドかOPPO Reno3 Aどっちが良い?
どちらも値段の割にハイスペックな端末でおすすめですが、将来的に楽天モバイル以外での利用を検討しているならOPPO Reno3 Aですね。
楽天ハンドは楽天モバイル専用機なので、楽天モバイルから他社へMNPすると使えなくなってしまいます。
ただし、OPPO Reno3 Aは若干の手出し(1万円前後)が発生します。
「とにかく価格を抑えたい、楽天専用のサブ機で良い」という方なら楽天ハンドで良いかと思います( ^ω^ )
11.楽天ハンド購入→条件達成後にやめても大丈夫?
大丈夫という話もありますが万が一付与漏れがあった場合は大損失なのでおすすめはしません。
基本的にSIM変更等をする場合もポイント付与を確認してから行う方が安心かと。
12.楽天ハンド契約後、iPhoneへ切り替えるのは可能?
機種によってはiPhoneへの切り替えが可能です。
楽天モバイル対応のiPhoneは以下でチェックできますので事前にご確認ください。
iPhoneへ切り替える場合はSIMを再発行すればOKです!ただし、楽天ハンド関連のポイントが付与されてから行うことをおすすめします。
13.楽天ハンド契約後SIMは先に届くの?
楽天ハンドはeSIM専用機なのでSIMは届かないですね。
QRコードが同封されているのでそれを使って開通手続きを行う感じです。
自分も楽天ハンドが初eSIMでしたが、拍子抜けするぐらい簡単に開通できましたよ( ^ω^ )
まとめ
以上、インスタで頂いた質問に13点お答えしました。
13日の夜19:00ぐらいまではインスタのストーリーズで引き続き質問を募集していますので、よければ質問くださいね。
また、申込ページや事前エントリーすべきキャンペーンは以下の記事へまとめています。
申込を行われる方は事前の最終チェックにも使えますので合わせてご活用ください。