ウエルシアで毎月20日に行えるウエル活(ウェル活)ですが、近くにウエルシアはないけどウエルシアの系列ならあるという方も以外に大勢いらっしゃいます。
京都で言うとダックスのようなお店ですね。
そこで今回はダックスでウエル活ができるのか?
また、京都でウエル活を行える場所についても合わせて紹介していきます。
ダックスでウエル活はできるの?
まず、ダックスでのウエル活ですが、こちらはウエルシア同様に行うことができます。
ダックスのHPをみてみると以下のような画像が掲載されています。
※http://www.dacs-shimizu.jp/tpoint/より
ルールもウエルシアと変わらず20日に1Tポイントにつき1.5円分の買い物ができます。
価格に換算すると33%オフ。販売価格の67%で購入することができます。
Memo:ウエルシアと同様に他のキャンペーンも行われる
また、ダックスではウエルシアと同様に以下のキャンペーンも行われます。
月曜はTポイント2倍進呈(108円で2P)
ボーナスポイント商品あり(通常ポイントとは別にポイントが貯まる)
15日/16日はシニアズデー
京都ではウエルシアよりもダックスの方がウエル活を行いやすい
京都でのウエルシアグループの店舗数を見てみると以下のようになっています。
京都でのウエルシアグループの店舗数
ウエルシア:13店
ダックス:57店
京都ではダックスがウエルシアに対して4倍以上の店舗数を。
京都市だけでみてみるとウエルシアが5店舗に対してダックスが44店舗とその数は約9倍です。
京都在住でウエル活をしたい方はウエルシアではなく、ダックスが近くにないかも確認するようにしましょう。
まとめ
京都在住でウエルシアが近くに無い為、ウエル活を諦めていたという方はダックスが近くに無いかを確認しましょう。
ダックスの店舗は以下で確認できます。
ウエルシアは系列店舗も多いので、地域によってはウエルシアがなくてもウエル活が楽しめるケースがあります。京都の方は是非ダックスをフル活用してウエル活に取り組みましょう^^