ウエルシアの系列店舗(ウエルシア、HACドラッグなど)で毎月20日に1Tポイントで1.5円分の買い物ができるウエル活。
実質33%オフとかなりお得に買い物ができ、主婦の間で話題になっているのですが、デメリットとして住んでいる地域によって実施できるかどうか差があるという点です。
そこで今回は九州でウエル活が行えないのか?
ウエル活が行えない場合、なんとかしてお得に買う方法がないのかについて紹介していきます。
Contents
ウエル活は九州(福岡・熊本・鹿児島など)で行えないの?
ウエル活ですが基本的には九州では行えません。
その理由はウエルシア系列のウエル活を行える店舗が九州には進出していない為です。
上記4店舗でウエル活が行えますが、これら4店舗の内、九州に進出しているお店はまだありません。
九州在住でも通販ならウエル活が行えるの?
ウエルシアは「ウエルシアドットコム」という通販サイトも運営しています。
こちらであれば全国どこに住んでいても購入できるのですが、残念ながらウエルシアドットコムでウエル活を行う事はできません。
ウエル活を行う為にはあくまで、近隣のウエル活対象店舗があることが条件になります。
九州でドラッグストアでお得に買い物するためには…?
ドラッグストアは元々の単価が安い上、ウエル活を上手く使えばそこから更に33%オフで買い物できます。日用品や食料品、嗜好品の購入に上手く利用できれば家計の節約としてかなり助かる為、節約している主婦の方でドラッグストアを上手く使われている方は多いです。
しかし、九州ではウエル活が行えない為、ドラッグストアを使って節約する為にはウエルシア以外のお店を上手く使う必要があります。九州での私のオススメ戦略は以下の2つです。
単価の安いドラッグストアで節約する
ドラッグストアはお店によって同じ商品でも価格がかなり異なる商品が多いです。中でも九州に本拠地を置く激安ドラッグストアとして「コスモス薬品」があります。
コスモス薬品は全国に1001店舗(2019年6月現在)ありますが、その半数以上は九州にあります。
https://www.cosmospc.co.jp/shop_distribution.phpより
コスモス薬品は「かなり安い」ことで有名で多くの方がTwitterなどでその驚きの安さを紹介してくださっています。
鹿児島コスモス薬品大根占店。うどん18円、豆腐35円、納豆69円、お水2L65円、おにぎり69円。5品全部買っても256円か!もはやメーカーに同情するレベル。福井のゲンキーより安いんじゃないかな。 pic.twitter.com/mVHqGKqBlU
— www9945 (@sp500500) 2017年7月27日
昨日卵が異常に安いというtweetをしましたが、さっき買い出しに行ったら数量制限もなくこの値段で売ってました。
九州のドラッグストア「コスモス」にて pic.twitter.com/3QAKU9jy6f
— 白くまくん@(*゚∀゚*)! (@kuma_ai_js_0720) 2019年1月17日
北野のコスモスはアイスが安い✨ pic.twitter.com/mQlb60arwV
— しょうへい (@SHOHEI_SHISHAMO) 2015年11月17日
コスモス安いなあ~o(^o^)o
こんだけで600円(笑)
さあ、グラタン ちんして
アイス食べながらDVD みよ pic.twitter.com/0gL7a7Rd— まゆぞう (@paoooonby) 2012年5月20日
食料品もスーパーで買うよりもコスモス薬品で購入する方が安いケースが。
近くにコスモスがあるけど行ったことがないという方は是非一度行ってみることがオススメです。
コード決済などのキャッシュレスを利用
2つ目がコード決済などのキャッシュレスを利用する方法です。
ドラッグストアの多くは多数のコード決済に対応しています。(先ほど紹介したコスモスはドラッグストアには珍しくキャッシュレスにほぼ対応していません。)
キャッシュレスを上手く利用すれば販売価格よりもかなり安い価格で購入できます。
例えば、7月はドコモが運営するd払いで20%還元キャンペーンが行われていましたが、d払いが使えるドラッグストアで買い物をすると20%が還元されます。
大手であればセイムスやマツモトキヨシは九州にもある為、こういったお店でコード決済のキャンペーンを上手く使ってお得に買い物をしましょう。
コード決済と併用してクーポンなども使う
また、コード決済と併用してクーポンなども使えると更に安く買い物することができます。
例えばマツモトキヨシの場合、公式アプリをダウンロードすると1日2回ルーレットに挑戦でき、ルーレットに合わせて5~20%オフクーポンがもらえるというかなりお得な内容です。
ドラッグストアによりますが、大半のお店は公式アプリかLINEでクーポンを配信していますので、よくいくお店は公式のLINE@がないか、アプリがないかを一度検索してみましょう。
まとめ
以上、九州でのウエル活についてでした。
九州では残念ながらウエル活ができるお店がありませんが、別の方法でお得にドラッグストアで買い物ができます。
九州在住の方はコード決済を上手く使ったりコスモス薬品で買い物をして上手く節約していきましょう。