
ども、お得情報ブロガーのペイさん(@pay_cashless)です。
最近はポイントサイトを使ったポイ活を行われる方が増えてきましたが、似たようなものとして自己アフィリエイトがあります。
自己アフィリエイトというと
ポイ活は行っているが自己アフィリエイトはやったことがない
自己アフィリエイトってなんだか怖いイメージがある
ブログを持っていないとできないんじゃないの…?
と結構警戒される事もあるのですが、個人的にはポイ活を行っているのであれば自己アフィリエイトを併用しないのはもったいない…。案件によってはかなり損失しているものもあるので、自己アフィリエイトを併用した方が多くの金額を稼ぐことができると感じています。
そこで今回は、
そもそも自己アフィリエイトって何?
ポイ活と自己アフィリエイトの違いは?
具体的にこの2つをどう使い分けるの?
オススメの自己アフィリエイトサイトはどこ?
という4点について紹介させて頂きます。
今、ポイ活をされていて、自己アフィリエイトに興味がある方。毎月の給料とは別に少しお小遣いが欲しい方なんかは是非参考にして頂ければなと思います(*'ω'*)
Contents
自己アフィリエイトの概要とポイ活との違いについて
自己アフィリエイトについてまず簡単に紹介させて頂きます。
ポイ活はポイントサイトが運営するのに対して、自己アフィリエイトはASPというサイトが運営しているサービスです。メインはブロガーさん向けの広告の管理ですが、そのサブとして自己アフィリエイトというサービスを提供してくれています。
自己アフィリエイトとポイ活は名前こそ違いますが、内容は非常に似ていますので、ポイ活を実践されている方はスムーズに始めることが可能です。参考までに両社の違いを紹介していきます(*'ω'*)
ポイ活も自己アフィリエイトも似ていますが、大きな違いとしては以下の4点があります。
運営元のサイト
報酬の交換先の幅広さ
報酬額
報酬の受け取り方
もし、「楽しんで取り組む」という観点からみた場合はポイントサイトの方がサイトの見栄えも良く、アプリやログインボーナスでポイントを貯めるなど多様な方法があるのでポイ活の方がオススメです。
一方、「お小遣いを稼ぐ」という観点からみるとポイントサイトよりも自己アフィリエイトの方が報酬が高い案件も多いので両社を併用して案件によって使い分けるのがベストです。
自己アフィリエイトとポイ活の使い分け方
自己アフィリエイトとポイ活は案件によって使い分けることで効果を最大化させることができます。
上記のように使い分けることで自己アフィリエイトやポイ活で得られるお金やポイントを最大化できます。
「いくつも調べるなんてめんどくさい…」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、実はサイト間の報酬単価はとんでもなく違うこともよくあります。
特にクレジットカードの発行やポイ活をされている方に人気のネスレの案件は多数のポイントサイトやASPで取り扱いがあります。これらの案件の単価はサイトによって数千円単位で異なることもよくある為、必ず複数サイトでもチェックする事が重要です。
自己アフィリエイトの情報は拡散されない→自分で調べる事が必須
よくTwitter等で「このカードはこのポイントサイトで発行すると一番ポイントがもらえますよー」と拡散してくださる方がいますが、実は自己アフィリエイトはこのタイプの拡散が起こりにくくなっています。
その理由は後述しますが、自己アフィリエイトを運営するサイト自体がTwitterなどの外部サイトへ報酬単価の詳細等をアップする事を禁止している為です。
この為、Twitterなどで良い案件をみつけた場合は自己アフィリエイトサイトで更に高単価になっているものがないかを自分で調べる必要があります。
自己アフィリエイトを始めるならA8がオススメ!
ここからは実際に自己アフィリエイトを始める際に登録するオススメサイトを紹介していきます。
自己アフィリエイトを行えるサイトは色々ありますが、その中でもまず登録すべきオススメのサイトはA8.netです。
⇒A8.netの申し込みページはこちら
A8はアフィリエイト界でもかなり大手のサイトで「アフィリエイトを始めるならまずA8に登録しておけ」と言われるほどのサイトです。
また、自己アフィリエイトを行う為のASPは基本的に自分のブログやサイトを持っていないと登録できませんが、A8の場合は提携しているファンブログというブログを作ることでブログやサイトを持っていない方でも手軽に登録できます。
A8の登録手順
A8の具体的な登録手順について次にみていきます。
まず、以下のページからA8の登録画面に進みましょう。
⇒A8.netの申し込みページはこちら
「アフィリエイトをはじめてみる」ボタンからメールアドレスの登録等を行います。
登録したメールアドレスに登録用URLが届きますので必要事項等を入力して登録を進めていきましょう。
ブログやサイトをお持ちではない方は、「サイトをお持ちで無い方」を選択。
A8が提供するファンブログを登録する必要がある為、必要事項を入力していきます。
ブログ作成に共通しているのですが、ブログ紹介文やブログタイトルは最初からあまり厳密に考えすぎる必要はありません。まずは余り難しず考えず記載してみましょう^^
⇒A8.netの申し込みページはこちら
A8で自己アフィリエイトを行う際の注意点
次にA8を使って自己アフィリエイトを行う際の注意点について紹介していきます。
案件毎の成果条件をしっかり確認する
A8で自己アフィリエイトを行う際にもポイントサイト同様、案件毎に成果条件が設定されています。
例えばクレジットカードの場合、「VISAブランドのカードなら報酬獲得だが、他の国際ブランドは報酬獲得対象外」という記載がなされている場合もあります。
また、中には個人では判断がつきにくい記載がされている場合もあります。
そういった場合はA8のサポートに確認し、成果条件をはっきりさせた上で申し込むようにしましょう。
Twitter等で拡散しない!(重要)
もう1つがポイントサイト等と違ってA8の案件はTwitter等での拡散が禁止されています。
これは私自身も過去にミスを犯してご指摘を頂きました。
Twitter等で拡散する場合はあくまでA8の案件ではなくA8自体を紹介するというスタンスで紹介する必要があります。
また、TwitterにA8のリンクを直接掲載することもNGです。
A8登録の際に作ったファンブログやご自身のブログ・サイトに案件のバナーやテキストリンクを貼り付け、ブログの読者さんに紹介してあげるようにしましょう。
まとめ
以上、自己アフィリエイトとポイ活の違い、両者を使い分けることでお得度をアップさせる方法でした。自己アフィリエイトはポイントサイトの案件と違ってTwitterなどで基本的に拡散されることがありません。
この為、これ良さそうと思った案件に関してはポイントサイトだけではなく、A8でも調べるクセをつけるようにしておきましょう。
最後に
今回の記事執筆ですが、Twitterのフォロワーさんの後押しで執筆する機会を設けて頂きました。
「A8に登録しようか迷っているが怪しい。」、「ポイントサイトと違って怖い。」、「どう使って良いかわからない」というご相談を受ける機会が私自身多くありました。
本記事がA8の登録を迷われている方、登録してどう使って良いかわからないという方の後押しになりますと幸いです。
⇒A8.netの申し込みページはこちら