2022年もAmazonプライムデーが7月12日と7月13日の2日間開催されます。
詳細情報が発表されたため、事前準備として行うべき内容と現在開催中のキャンペーンについてまとめます。
事前準備の流れ
最初に事前準備の流れを紹介しておきます。
<事前準備の流れ>
- ポイントアップキャンペーンへエントリー
- 中小企業応援キャンペーンへエントリー
- スタンプラリーへエントリー
- アマギフを5,000円以上購入して家族・友人に贈る
- JCB 1,000pt還元へエントリー
- 必要であればアマギフを購入(エントリー①/エントリー②)
- audible 3ヶ月無料をチェック
- kindle unlimited 3ヶ月99円をチェック
- music unlimited 4ヶ月無料をチェック
基本の流れとしてはまずは①〜③のエントリー系を実施。次に④〜⑥を使ってお得な支払い方法を準備。
最後にサブスク系のキャンペーンをチェックして興味があれば登録するという流れがおすすめです。各項目の具体的な内容について見ていきます。
1.エントリー系を行う
まずは以下の3つへエントリーしましょう。
- ポイントアップキャンペーン:最大12%還元
- 中小企業応援キャンペーン:抽選で300円〜10万円相当
- スタンプラリー:10人に1人が500pt or 50,000pt
ポイントアップと中小企業応援キャンペーンはとりあえずエントリーさえしておけばOK!スタンプラリーに関してはエントリー後、各タスクをクリアする必要があります。
1.ポイントアップキャンペーン
今回のポイントアップキャンペーンは最大で12%が還元。還元の内訳は以下のようになっています。
- プライム会員:3%
- アプリでの買い物:0.5%
- Amazon MasterCardで購入:最大4%
- Amazonデバイスの購入:4.5%
Amazon MastercardはJCBやこの後紹介するアマギフでも代用できるので無理に作る必要はないかなと思います。
また、今回のポイントアップで嬉しいのはAmazonデバイスの購入が+4.5%還元されること。
EchoシリーズやFire TV Stick、kindle paperwhite等を買いたい人にとってこれはかなりありがたい点ですね。
2.中小企業応援キャンペーン
中小企業応援キャンペーンは7月8日までにエントリーしておくことで300円相当のギフト券が抽選で進呈。
また、6月21日16:00〜7月11日の間に対象商品を5,000円以上買うと最大10万円のギフト券が当たるという内容です。

※出典:中小企業応援キャンペーンの細則より
ただし、キャンペーン期間が11日までなのでプライムデーの買い物は対象外。個人的には積極的に狙うというよりとりあえずエントリーだけしておき、300円当たればラッキーぐらいの位置付けかと思います。
3.スタンプラリー
スタンプラリーはここまでの2つと異なり6月23日〜7月19日の間にエントリーと以下の5つのタスクをクリアする必要があります。
<クリアすべきタスク>
- ポイントアップキャンペーンへエントリー
- プライム配送特典の商品を購入
- PrimeVideoの会員特典対象作品を見る
- AmazonMusic Primeを聴く
- Prime Readingを読む
あくまで抽選なので面倒ならスルーでもOKですが、
- プライム会員なら比較簡単なタスク
- 当選は10人に1人で毎年割と当たる
という面があるので少し意識してクリアしておくのもありです。
注意点として毎年クリアの反映が達成してから若干遅れる面があることがあります。もしクリアを目指すならギリギリではなく、余裕を持って行いましょう。
2.お得な支払い方法を準備
次にお得な支払い方法を準備していきます。どれも比較的簡単なのでプライムデーまでに行っておきましょう。
1.アマギフを5,000円以上購入して家族・友人に贈る
1つ目がアマギフを贈ることで1,000ptがもらえるキャンペーン。
以下の流れで行うことで後日、合計1,000ptが進呈されます。
- キャンペーンへエントリー
- 対象のアマギフを5,000円以上購入(7月21日まで)
- 購入したアマギフを自分以外のアカウントに登録(11月30日まで)
- 9月中旬頃に500ptが進呈
- 2023年1月下旬頃に500ptが進呈
※ポイント進呈までプライム会員に登録しておく必要あり。進呈前に解約するとポイントはもらえない。
エントリー後、キャンペーンページからアマギフを5,000円以上購入。購入したアマギフを家族や友人など自分以外のアカウントに登録すれば後日1,000ptが付与されます。
5,000円購入で1,000ptなので最大還元率は20%。特に家族や友人と贈り合いができる人にはかなり美味しい内容です。
こちらのキャンペーンはプライム本会員のみが対象です。家族会員は対象外なのでご注意ください。
2.JCB 1,000pt還元へエントリー
次にJCBカード1,000pt還元キャンペーンへエントリーしておきます。
こちらはJCBカードで15,000円以上買えば1,000ptが還元。JCBであればデビットカードやプリペイドカードでもOKなので、クレカがない人はみんなの銀行のデビットなどを使うのもありでしょう。
注意点としては以下の商品は対象外なことがあげられます。
Kindle Unlimited、Prime Video、Prime Music、Audibleなどの定額サービスで提供しているデジタルコンテンツの料金(定額のお支払いではないデジタルコンテンツは対象です)、Amazonギフト券、Amazonコイン、Amazonプライム会員の月会費・年会費、すべての手数料および配送費、ラッピング費用、予約商品は対象となりません。
※キャンペーンページより抜粋
特にアマギフをJCBで買ってもカウント対象外な点には注意しましょう。
3.必要であればアマギフを購入
ここまでで、合計2万円の買い物枠が用意できましたがそれ以上に購入する人はアマギフ購入を検討します。
<ここまでで用意できた枠>
- JCBカード:15,000円分
- アマギフ贈るキャンペーン:5,000円
⇨これで足りない(合計2万円以上買う)場合はアマギフチャージを検討する
アマギフチャージは一度に5,000円以上買うことで現金の場合は最大3%が還元。クレカチャージの場合はプライム会員限定キャンペーンと併用することで合計1.0%が還元されます。

<エントリーすべきキャンペーン>
- プライムデー ギフト券チャージ:0.5%
- プライム会員限定 クレカチャージ:0.5%
チャージする人はこの2つへエントリーしてから必要額を行えばOK。
例えば還元率1%のクレカでチャージした場合はクレカのポイント1%と上乗せ分が1%、合計2%が還元されるので普通にクレカで買うよりも少しお得です。
コンビニ・ATM・ネットバンキング支払いで3%還元を受けるためには一度に9万円以上のチャージが必要です。
普段Amazonで余り買い物しない人には少しハードルが高いため、過度に買いすぎないよう注意しましょう。
3.サブスク系キャンペーンをチェック
Amazonではプライムデーに合わせてサブスク系のお得なキャンペーンも開催中。
現在行われているものは以下の3つですがどれもかなりお得度は高いです。
<現在開催中のお得なキャンペーン>
- kindle unlimited:3ヶ月99円
- music unlimited:3〜4ヶ月無料
- audible:3ヶ月無料
キャンペーンの対象かつ興味があるサブスクならこの機会に登録するのもありでしょう。
1.kindle unlimitedが3ヶ月99円
1つ目はAmazonの人気サブスク、kindle unlimitedが3ヶ月99円で楽しめるキャンペーン。
対象の場合は画像のように3ヶ月99円のプランが表示されるのでこちらを選択して登録しましょう。

<キャンペーンの要点>
- 開催期間:7月13日まで
- 内容:プランが3ヶ月99円(通常980円/月)
2.Music Unlimitedが最大4ヶ月無料
2つ目がAmazon Music Unlimitedが最大4ヶ月無料になるキャンペーン。
自分の家族のアカウントで確認したところこちらのバナーが表示されていました。

<キャンペーンの要点>
- 開催期間:7月13日まで
- 内容:プランが4ヶ月無料(通常880円/月)
- 備考:人によっては3ヶ月無料のこともあり
通常は880円/月(プライム会員)なので最大3,520円お得。また、キャンペーンページには新規限定と表示されていますが、既存会員でも表示されることがあるようです。
Amazonの場合、新規限定と記載があっても既存が適用されるパターンも多いですがご不安な方はAmazonへもご確認ください。
3.audible 3ヶ月無料
Amazonの聴く読書「audible」も3ヶ月無料キャンペーンを開催中。
こちらも対象であればキャンペーンページに3ヶ月無料の表記があります。

<キャンペーンの要点>
- 開催期間:7月25日まで
- 内容:プランが3ヶ月無料(通常1,500円/月)
通常は月に1,500円のため4,500円お得。以前はコイン制で購入できるのは月1冊でしたが現在は聴き放題に変わっています。
個人的にはオーディオブックは向き・不向きのある内容なので気になる方はこの機会に試してみるのがおすすめです。
※追加情報が入り次第追記していきます。