今回はすき家でLINE PAY(QRコード決済)、LINE PAYカードの支払いが行えるかどうかについて調査しました。
すき家でLINE PAYを使って支払う方法一覧
まず、すき家でLINE PAYを使って支払うことができる方法を一覧で紹介していきます。
使える or 使えない | |
QRコード決済 | × |
LINE PAYカード | 〇 |
QUICPay(androidのみ) | 〇 |
Suica | 〇 |
すき家ではLINE PAYカードに関しては全体の8~9割程度の店舗が。QUICPayとSuicaに関してはほぼ全店舗で使用できます。
ただし、コード決済が利用不可の為、すき家でのLINE PAYの還元率は0.5~2.0%。
コード決済の3.5~5.0%にはかなわずLINE PAYの恩恵が受けにくい為、LINE PAYを使って最大限に割引を受けたいという場合は他の牛丼屋に行くのもありです。
すき家で最もお得に牛丼を食べる方法は?

もし、お得に牛丼を食べたいのであれば、松屋などコード決済に対応しているお店を使うことがベストですが、どうしてもすき家でお得に牛丼を食べたいのであればクレジットカードなどのキャッシュレスとクーポンを組み合わせる方法が有効です。
カードを駆使することで3.5%還元を達成できる
すき家でお得に飲食をする為には還元率の高いクレジットカードを使う事が最も大切です。
当ブログが特にオススメしているカードはKyash。
Kyashは支払いに使うことで2%還元。また、チャージにもクレジットカードやデビットカードが使える為、合計3.0%程度の還元が受けられます。
また、Kyashに加えてすき家ではゼンショーグループオリジナルのポイントカードCooca(プリカとしても利用可)が使えます。
Coocaは200円で1ポイント(還元率:0.5%)の還元が受けることができる為、「Kyash+クレカ+Cooca」を併用することで3.5%の還元を受けることができます。
クーポンを使うことでお得度アップ!

支払いをKyashで行う事に加えてクーポンを使えば更にお得に飲食ができます。
すき家へよく行かれる方は以下の方法でクーポンも手に入れましょう。
LINE@に関してはクーポンの配布が不定期の為、モバイル会員でクーポンを手に入れる方法が効率的です。
⇒モバイル会員の登録はこちら!
モバイル会員では以下のようなクーポンが配布されることがあるので、すき家によく行かれる方は登録しておきましょう。
愛知県小牧市
なう(2017/10/02 04:04:45)
すき家 小牧久保一色店で
夜食です🍜🍝
カレー南蛮牛丼大盛 610円
サラダセット 150円
モバイルクーポン
使って牛丼、50円引き
カレーあまり辛くなかったけど
牛丼にあってて
美味しかった(๑’ڡ’๑)୨♡ pic.twitter.com/PId3UcqtoI— あ~る☆ (@c_ry0314) 2017年10月1日
また、一時期メルペイでもお得なクーポンが配布されていました。
すき家の牛丼、メルペイで200円で買えますね♪
メルカリ、売上金の現金振込が手数料かかるようになる改悪があったので嫌いになりそうでしたが、
こういうお得クーポンを継続的に配ってくれるのならいいですね😂現金化せずにそのままメルペイ使おっかな〜ってなるので🤤 pic.twitter.com/DRvVrJVosa
— Mr.マイル@年間50万マイル貯める男 (@mr__mile) 2019年4月1日
メルペイはお得なクーポンを様々発行してくれる為、こちらも併用することがオススメです。
まとめ
すき家ではLINE PAYを使う場合、基本的にはLINE PAYカード、もしくはandroidの場合、QUICPayにLINE PAYを連携させて使用ということになりますが、無理にLINE PAYを使うよりもKyashとクレジットカードを上手く組み合わせる方が有効です。
また、ライバル店の松屋はコード決済導入。吉野家もキャッシュレス拡充の流れをみせているだけに今後すき家にもなんからの動きがあるか。コード決済の導入に踏み切るかに注目していきたいと思います。