OCNモバイルONEにiPhone12とiPhone12 miniが登場!
発売記念特価で通常よりもお得に購入ができます。
ここではキャンペーンページやお得に購入する流れをまとめておきます。
iPhone12が約13,000円オフ
iPhone12とiPhone12 miniがOCNモバイルONEに登場しました。
これを記念して発売記念特価で端末が販売。
音声通話SIMとセットで申し込めば以下の価格で購入ができます。

iPhone12、iPhone12 miniともにApple公式と比べて約13,000円お得です。
かかる費用はどれぐらい?
端末価格とは別にかかる費用は以下の2点。
月額料金はプランに応じて以下の費用が発生。

最近の格安プランと比べると少し高く感じますが、iPhone12が13,000円ほどお得に買えることを考えると許容できる範囲です。
初期費用に関しては初期手数料が3,300円、SIMカード手数料が433円かかりますが、その分初月の料金は無料となっています。
1GBプランの場合はいくら?
iPhone12の64GBを購入して1GBプランにした場合、いくらかかるのかを確認してみましょう。
<分割払いの場合>
- 初月:7,065円〜(初期費用+端末代)
- 2ヶ月目以降:4,630円〜
<一括払いの場合>
- 初月:83,703円〜(初期費用+端末代)
- 2ヶ月目以降:1,298円〜
※通話等を行った場合は通話代などが別途加算されます。
初月のみ初期費用の関係で価格は高めですが、分割払いでも2ヶ月目以降は月に4,630円からiPhone12を持つことができます。
月額料金を抑えたい場合
OCNモバイルONEは端末購入自体は安いものの、前述の様に月額料金は最近の他社と比べると高めです。
特に中容量プランにおいて高さが顕著で10GBで2,880円、20GBだと4,400円もの料金が発生します。
そこで料金を抑えつつ、OCNモバイルONEでiPhone12をお得にゲットするためには以下の方法を用います。
1)楽天モバイルを合わせて契約
楽天モバイルでは現在1年間無料で容量使い放題のキャンペーンを開催しています。
iPhone12はeSIMと物理SIMのデュアルSIMに対応しているので、楽天モバイルではeSIMを発行。
OCNモバイルONEでは物理SIMを発行しデュアルSIMにして利用すればOKです。
こうすることで価格も抑えつつ、楽天回線の電波の弱さもカバーできます。
2)プランが安い他社へMNP
もう1つの方法はプランが安い他社へMNPしてしまうことです。
例えば、auが3月にリリースするpovoであれば20GB2,480円、同じMVNOなら日本通信の合理的20GBプランが20GB1,980円で利用できます。
OCNモバイルONEのプランの価格がどうしても負担な場合はこれらへMNPするのも手です。
MNPする際はブラックリスト入りに注意
ただし、契約直後のMNPは避ける必要があります。
OCNモバイルONEは短期解約に非常に厳しい会社と言われており、短期解約してしまうとブラックリスト入りする可能性があります。
ブラックリスト入りを避けるためには最低でも6ヶ月〜12ヶ月程度は使う方が良いと言われているため、最低でも半年以上は使ってからMNPを検討しましょう。
まとめ
「欲しかったが価格がネックで手が出なかった」という方には正直のところ今回のキャンペーンはかなりのチャンスです。
“お得はタイミングが重要”と言われていますがiPhoneの様に値引きがききにくい商品が1万円以上安く買えるキャンペーンは非常に貴重。
自分もこれまでタイミングを逃して損をしたことが何度もありましたが、その度にタイミングの重要性を痛感させられ後悔してきました。
今回の記事が最新iPhoneの購入を検討されている方にとって役立つものになれば幸いです。
※キャンペーンは2/22 11:00までの期間限定です。