楽天経済圏

【楽天モバイルでiPhoneの予約販売が開始】お得に申し込む流れを紹介!

4/23の21:00から楽天モバイルでiPhoneの予約販売が始まりました。

この記事では楽天モバイルでのiPhoneの実質価格とお得に申し込む流れを紹介していきます。

楽天モバイルでのiPhoneの実質価格

まずはiPhoneの実質価格をApple公式と比較しながら見てみましょう。

楽天モバイルではRakuten UN-LIMITの新規契約とiPhoneの同日購入で2万ポイントが還元されるため、実質は以下の表の価格となります。

iPhone12 Pro MaxとiPhone12 Proに関してはApple公式に比べて値引きが少なめですが、iPhone12、iPhone12mini、iPhone SE2は実質1万円以上お得なものが多くなっています。

お得に契約する流れ

新規契約+端末購入だけでも2万ポイントですが、事前にエントリーを行うことでもらえるポイントをさらに上乗せすることができます。

このため、契約する場合は以下の流れで行うようにしましょう。

エントリーすべきキャンペーンは契約後のエントリーが無効のものがほとんどなので、必ず事前に行うことが重要です。

毎月かかる料金はどれぐらい?

楽天モバイル契約後、毎月かかる料金に関しては以下のとおり。

現在、楽天モバイルでは3ヶ月無料キャンペーンを行っているため、契約から3ヶ月間は完全に無料。

4ヶ月目以降はデータ利用料に応じて0円〜 3,278円の料金が発生します。

※端末を分割で購入した場合やSMS送信量、通話料(楽天リンクの場合は無料)がある場合はここに別途追加で請求されます。

※表の価格は1回線目の価格です。2回線目以降は初月から表の4ヶ月目以降の料金が発生。1GB以内でも1,078円の料金がかかります。

楽天モバイル契約後に行うこと

端末が到着すれば必ず開通作業と楽天リンクの利用を実施。

Rakuten Linkで行うこと
1)10秒以上の通話を1回以上
2)メッセージ送信を1回以上

これらを忘れてしまうとポイントがもらえないので必ず行っておきましょう!

楽天モバイルの注意点
アプリによっては楽天モバイルへSMSが届かず登録ができないという事象が発生しているようです。(自分の場合は今のところ問題ないですが人によっては発生していると伺っています。)
また、楽天モバイルの電波自身もまだまだ不安定なため、個人的にはデュアルSIMかサブ回線としての運用をおすすめします。

まとめ

最後に楽天モバイルをお得に契約する流れをもう一度まとめておきます。

楽天モバイルは非常にお得なのですが、デメリットもまだまだ多い回線です。

スマホや通信は現代において必須なので個人的には楽天モバイル一本は非常にハイリスク。このため、デュアルSIMやサブ回線で運用する方法をおすすめします。

上手く使えばデュアルSIMでも月の通信量を数1,000円台に抑えられるので、毎月の通信費が高い方はぜひこの機会に見直してみましょう。

ABOUT ME
ペイさん
コード決済を中心にキャッシュレスの最新キャンペーン情報やお得情報。各種クーポンとの併用方法などをTwitterとブログで発信しています。 決済方法を工夫するだけで生活費を20%削減することを目標に日々お得情報を収集・実践しています。