楽天モバイルで『値下げ+キャンペーン』で一部のiPhoneが激安で販売中。
このページではiPhoneをお得に買う流れを簡単にまとめていきます。
iPhoneの購入を検討している方はよければ参考にしてみてください^^
※10/7追記:iPhoneの割引キャンペーンの終了が発表されました。

この記事で紹介している方法で滑りこむためにはWebなら10/8 8:59まで。店舗なら10/7の閉店までに申し込む必要があるのでご注意ください。
1)自分がキャンペーン対象かを確認する
iPhoneをお得に買うためには以下のキャンペーンを利用することが重要です。

出典:楽天モバイル
こちらのキャンペーン対象の場合はiPhoneが表示価格の22,000円オフで購入可能。
対象の人は主に以下の2点を満たす人です。
条件1:楽天モバイルへMNPできる
まず、1つ目の条件は楽天モバイルへMNPすること。
現在、他社で契約中のスマホを楽天モバイルへ乗り換える必要があります。
ただし、以下のように一部対象外のパターンもあるので注意が必要。

特に注意が必要なのが旧楽天モバイル(格安SIM時代)からのプラン変更です。
この場合はMNPとならず、22,000円割引が受けられません。
※旧楽天モバイルからのプラン変更でRakuten UN-LIMITが1回線目の場合はiPhone発売記念キャンペーンが適用され15,000ptが還元されます。
参考:iPhone発売記念キャンペーンについて(こちらもWebは8日8:59/店舗は7日に終了です)
条件2:スマホをお得に買うキャンペーンを利用した事が無い
2つ目の条件はスマホをお得に買うキャンペーンを利用した事がない場合。
理由は以下のキャンペーンと今回の22,000円割引が併用不可となっているためです。

楽天ハンドや楽天mini、ポケットWiFi、端末購入で20,000pt還元などの還元を受けた人は対象外の可能性が高いです。
一方で「これまでSIMしか契約しておらず端末は購入していなかった」という人はキャンペーンへ参加することができます^^
2)MNP予約番号を取得する
キャンペーン対象で参加する場合はまずMNP予約番号を取得しましょう。
MNP予約番号は携帯各社により取得方が異なるので、以下のような方法で検索し取得します。
<例>
「ahamo MNP予約番号」
「OCN mobile ONE MNP予約番号」
楽天モバイルの以下のページにも記載されていたのでこちらでチェックするのもありです。
ちなみにMNP予約番号の期限は発行から15日間です。
期限がきれてしまうと使えなくなるので、取得が完了すれば早めに手続きを進めていきましょう。
3)各キャンペーンへエントリー
もう1つ重要な事前準備が各キャンペーンへのエントリー。
これらのキャンペーンへエントリーしておけばダイヤモンド会員なら1万ポイント以上が進呈されることも。
- 楽天カード会員限定:2,000P
- 楽天モバイルと楽天カードを同時申し込み:2,000P
- 楽天証券口座を持っている人:2,000P
- 楽天銀行口座を持っている人:2,000P
- 楽天会員限定
- スタートボーナスチャンス:1,000P
- 楽天お買い物マラソン10倍:+9%(最大3,000P)
- 楽天市場で買い物後に楽天モバイル申込:1,000P
- ママ割・学割:1,000pt
- 楽天ペイの支払いが20%還元:上限1,000P
契約後にエントリーしてしまうと無効なので必ず事前に行なっておきましょう。
4)楽天モバイルでiPhoneを購入
エントリーが完了すれば以下のページから楽天モバイルを申し込みましょう。
この時、端末の購入とプランの契約を同時に行う必要があります。
プランの契約と端末の購入が別々だとキャンペーンが適用されないため必ず同時に行いましょう。
割引が適用されているか確認されている方法
22,000円割引対象の場合は決済画面で割引価格が表示されるとのことです。

もし割引価格が表示されていなければキャンペーン対象外の可能性あり。
以下表の一番右が割引適用後の価格なので必ずこの価格になっているかを確認してから申し込みを確定しましょう。

※オプション等を追加した場合はその分料金が加算されます。
支払い方法は一括か24分割を選択
支払い方法に関しては「一括」か「24分割」を選択する必要があります。
48分割も可能ですが、この場合はiPhoneアップグレードプログラムが適用され22,000円割引ではなく2万ポイント還元となります。
※iPhoneアップグレードプログラムに関しては以下の投稿を参照。(価格は投稿作成時の内容なので変わっていますがキャンペーンの概要や注意点は現在と同じです。)
この投稿をInstagramで見る
割引で購入したい方は必ず「一括」か「24分割」を選びましょう。
5)端末到着後開通&Rakuten Linkの使用
端末が到着すればMNP開通手続きを行います。
手順に関しては以下のページを参照。
その後、SIMを設定し楽天回線(あるいはパートナー回線のau回線)を拾うように設定しましょう。
最後にRakuten Linkを使って10秒以上の通話を行えば完了です。
電話の発信時、(0570)(0180)などの他社接続サービス、#ダイヤル番号、プレフィックス番号を付けて発信した場合は、特典対象外となります
この作業は申し込みの翌月末までに行う必要があるので、到着すれば必ずすぐに行ってしまいましょう。