J-Coin Payとみずほwalletが最大30%還元キャンペーンをスタート。
こちらのキャンペーン、街での支払いはもちろん請求書払いも対象とのことでかなりアツい内容となっています。
税金での支払いに使う場合は支払い方法に「J-Coin Pay」か「eL-QR」に対応しているかご確認ください。
(J-Coin Pay対応と書いていなくても「eL-QR」対応の請求書ならJ-Coin Payで支払ます。)
キャンペーンの概要
最初にキャンペーンの概要から見ていきます。
- 開催期間:5月9日〜7月9日
- 還元率:20% or 30%
- 還元上限:4,000円 or 6,000円
- 対象:まちのお店での支払い or 請求書払い
還元率はJ-Coin Payを使ったことがある人は20%、そうでない人は30%還元です。

また、還元上限は20%の人が4,000円、30%の人が6,000円なのでどちらも2万円支払えば上限に到達します。
還元はJ-Coinボーナスで行われます。決済日の15日後(15日後が土日祝の場合は翌営業日)に付与予定で期限は付与された月の2ヶ月後末です。
J-Coin Payの支払いに充当できるので普段の買い物などに使うと良いですね。
※J-Coin Payが使えるお店は以下で確認できます。
⇨J-Coin Payの利用可能な店舗一覧
対象外店舗について
今回のキャンペーンは「全加盟店(一部加盟店を除く)での決済利用、アプリ内の「請求書払い」機能からのお支払」が対象とされていますが一部のお店が対象外に指定されています。
代表的な対象外店舗
- ビューカード運営の駅構内飲食店・売店
- ファミマ
- NewDays
- 郵便局全局
- モーリーファンタジー
- モバイルSuicaチャージ
- 賽銭・募金 など
※対象外店舗の一覧はこちらのページから確認できます。
また、この他にもプリカ類の購入、店頭での公共料金支払い(請求書払いは除く)、電子マネーチャージなどは対象外とされています。
詳細に関しては以下のページに掲載されているので利用される方はこちらも事前にご確認ください。
✅対象外店舗について
今回のキャンペーンに参加できる人
今回のキャンペーンは以下の3つを満たす人なら参加ができます。
- J-Coin Payを利用できる
- みずほWalletを利用できる
- J-Coin Payにチャージできる銀行口座を持っている
J-Coin Payへのチャージはみずほ銀行がメインですが地銀や信用金庫、JAバンク、イオン銀行でも行う事が可能です。
実際に自分も地元の銀行とイオン銀行を試してみましたがこの2つも対応していました。

みずほ銀行の口座を持っていないという方もチェックしてみましょう。
キャンペーン参加の流れ
ココまでキャンペーンの概要と参加可能な人を見てきましたが実際の流れを次に見ていきます。
✅キャンペーンの流れ
- J-Coin Payとみずほwalletを用意
- J-Coin Payとみずほwalletを連携
- 請求書払いやまちのお店の支払いに使う
注意点としてJ-Coin Payとみずほwalletを先に連携しておかないとキャンペーンが適用されません。
- みずほWalletとJ-Coin Payを連携登録した以降の決済金額が、J-Coinボーナス還元の対象となります。
- みずほWalletとJ-Coin Payの連携を解除した場合、以降の決済はJ-Coinボーナス還元の対象外となります。
-引用:ご注意事項より
また、連携解除した場合も対象外になるので支払いに前に必ずこの2つの連携を行い、連携は解除しないようにしましょう。
J-Coin Payとみずほwalletを用意
まずはJ-Coin PayとみずほWalletを用意しましょう。(既にアプリをインストールしている方はここは無視してOKです。)
みずほwalletに関しては一部ポイントサイトで案件が出ている場合があります。
ただし、例えばモッピーだとみずほJCBデビットの登録等が条件に上がっているのでみずほ銀行を開設している人のみが参加できるかと思います。
ポイントサイト毎に条件は違うと思うので詳細はご自身で各サイトをチェックしてみてください。
それぞれのアプリをインストールすれば画面の指示に従って初期設定を行います。
また、J-Coin Payの本人確認を行わないとJ-Coin PayとみずほWalletの連携が行えないのでこちらも必ず行いましょう。
J-Coin Payの本人確認は免許証等の撮影とマイナンバーカードを使う方法の2種類がありますが、マイナンバーカードを使う方法だとすぐにできました。
今から本人確認をする方はマイナンバーカードを使う方が便利かと思います。
J-Coin Payとみずほwalletを連携
- J-Coin Payのインストール
- みずほWalletのインストール
- J-Coin Payの本人確認
- J-Coin Payへの銀行口座登録
この4つができてからこの項目へ進んでください。まだの方はこれを行ってから連携すればOKです!
次にJ-Coin Payとみずほwalletの連携を行います。連携はみずほwalletトップのJ-Coin Payの登録をタップ。

そうすると登録する画面に移るので「OK」をタップして連携へ進みます。
規約が表示されるので読んでみて問題なければ「同意する」をタップ。あとは画面の指示に従って進めれば連携手続きが完了します。

みずほwalletのトップ画面でJ-Coin PayのQRコードやバーコードが表示されていれば連携手続きができています。これで最大30%還元に参加する準備ができました。
本人確認を行っていない場合は連携手続きで弾かれるので先に行っておきましょう。
また、連携手続き後に以下の画面が表示される場合はチャージ元の銀行口座が設定できていない状態です。

この場合は画面の「金融機関選択へ進む」をタップしてチャージ元の銀行口座を登録すればOKです!
請求書払いの方法
請求書払いの方法についても解説していきます。まずはみずほwalletを立ち上げJ Coinタブ内の「請求書払い」をタップします。

利用規約が表示されるので問題なければ「同意して次へ」をタップ。
そうすると読み込み画面へ移るのでカメラで請求書を読み取りましょう。
みずほwalletでの請求書払いですが読み取り機能が上手く働かずエラーが発生する事があるようです。
(自分も「この請求書は対応していません」と表示され弾かれる事象が発生しました。)
公式に確認したところ「みずほwallet」の請求書払いはエラーが出やすい仕様なので上手くいかない場合は「J-Coin Pay」アプリ内の請求書払いを使ってほしいとのことでした。
もしエラーが続く場合はJ-Coin Payで請求書払いを行いましょう。(J-Coin Payの請求書払いも最大30%還元の対象とのことです。)

支払い先や金額が間違っていなければ「支払う」をタップ。

確認画面へ移るので支払い完了まで待ちましょう。
早期終了の可能性もあり
最後に重要なポイントですがこのキャンペーンは早期終了の可能性があります。
予算上限に達した場合は早期終了の可能性あり
-引用:キャンペーン期間より
予算が分からないのでいつまで続くか不明ですが確実に参加したい方は早めに行いましょう。
恐らく早期終了の場合は公式ページにも案内が出ると思います。自分も気づけばお知らせしますが、支払い前にこちらのページもチェックしておいてくださいね。