キャッシュレス PR

1.5%還元が狙える!V NEOBANKデビットのチャージルートまとめ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

先日V NEOBANKデビットがリニューアルしましたがこのカード相当強いので今回ご紹介します。

ペイさん
ペイさん
ちなみに自分もV NEOBANKデビットは持っていませんでしたがこのニュースを聞いて速攻で口座開設しました。

高還元のカードを探している人にはかなりおすすめの1枚かと思います。

V NEOBANKデビットの概要

最初にV NEOBANKデビットの概要ですが主な特徴はこちらの投稿にまとめています。

要点を整理すると以下の通り。

✅V NEOBANKデビットの概要

  • 還元率:1.5%
  • 還元:Vポイント
  • 年会費:無料
  • 国際ブランド:MasterCard

1.5%還元の条件もシンプルで月に1,000円以上使うだけ。今のところ特に対象外項目も発表されておらず電子マネーチャージにも幅広く対応しています。

ペイさん
ペイさん
リリースから日が浅いため実際に還元されたかはまだ未確認ですが公式としては「対象店舗等の条件を問わずいつでも1.5%還元」と明記してくれています

とはいえ電子マネーチャージは少し特殊な使い方なので実際に付与されたかどうか結果が分かり次第追記させて頂きますね。

V NEOBANKデビットのチャージルートまとめ

ここからはV NEOBANKデビットの具体的なチャージルートを紹介していきます。

V NEOBANKデビット→電子マネーチャージで実際に1.5%還元付与されるかはまだ確定していません。

公式では「対象店舗等の条件を問わずいつでも1.5%還元」と明記されていますが電子マネーチャージは例外的に付与されなかったというカードも時折聞きます。

自分はお試しで少額をJAL Pay等へチャージしましたが実際に還元されたかどうかは4月中旬以降に判明予定です。判明次第こちらへも追記させて頂きます。

WAON、nanacoへ直接チャージ

WAONやnanacoへのチャージはApple Payを使うのでiPhoneユーザー限定です。

基本的にnanacoはセブンでのPOSAカード購入、WAONはミニストップでのPOSAカード購入に繋げるパターンが多く楽天ギフトを調達する上で有効なルートです。

V NEOBANKデビットで1.5%還元されると仮定するとミニストップでは最大2.5%還元で、セブンで1.5%還元で楽天ギフトカードが購入できます。

WAONで購入する場合は以下から会員登録を行うことで還元率が0.5%→1%になります。

会員登録はココ

会員登録をしていない状態だと0.5%しか還元されないので必ず先に会員登録を済ませましょう。

au PAYへのチャージも可能

au PAYは月に5万円までならau PAYカード以外のクレカでチャージができるため、V NEOBANKデビットを使ってチャージもできます。

au PAYプリカを使えばWAONやnanacoへ流すこともできますがau PAYプリカ→nanacoやWAONへのチャージは現状だとポイント還元が0%なのでこのルートのうまみはありません。

au PAYへのチャージは普段使いでau PAYを使っている人や請求書払いを利用予定の人にメリットがあるぐらいですね。

ペイさん
ペイさん
個人的には請求書払いの1.5%還元は結構強いと思うので請求書払い用に毎月5万円チャージしておくのはアリだと思います。

JAL Payへ流すルートが最強

今最も強力なルートがJAL Payへ流すルートです。

iPhone限定ですが例えばV NEOBANKデビット→JAL Pay→nanaco、WAON等へ流すことも可能。

直接WAONやnanacoにチャージするよりもJAL Payの0.5%が上乗せされてお得です。

ペイさん
ペイさん
本人確認しておけばJAL Payは月に30万円までチャージできる点も強みですよ!

JAL Payの登録方法やチャージ方法が分からない方は以下を見ながら進めてみてください。

<JAL Pay>

※JAL Payは本人確認しないと月に5万円までしか利用できません。本人確認すると月30万円までクレカチャージできるので必要な方は本人確認を行い「ショッピング+ATMコース」へ切り替えましょう。

また、本人確認には結構時間がかかっている方が多い印象だったので早めに申請した方が良いかと。

AndroidはANA Payへ流すルートが強い

Androidの場合はJAL PayからnanacoやWAONに流すことができませんが代わりにANA Payへ流すルートが使えます。

このルートの最も強い点がANA Payを使って楽天Edyへのチャージが可能な点。

また、Android限定で楽天Edyの残高を楽天キャッシュに交換ができます。

ペイさん
ペイさん
WAONやnanacoと違い自宅で完結できる点もこのルートのメリットです。還元率も最大2.5%還元とかなり強力ですよ!

楽天Edyと楽天キャッシュの相互交換やANA Payの初期設定〜チャージの流れは以下のページをご参照ください。

<ANA Payについて>

<ANA Payを楽天edyのチャージ元に設定>

楽天edyへのチャージは楽天に登録しているクレジットカードを使って行えます。このため、「my Rakuten」へアクセスし「会員情報の登録・確認・変更」をタップ。

「お支払い方法」という項目が表示されるのでそこにANA Payのカード番号等を登録しましょう。

<楽天edyと楽天キャッシュの相互交換>

一部の楽天edyはチャージした残高を楽天キャッシュへ移行できないとのことです。ご自身のedyが該当していないかはこちらのページをご確認ください。

また、楽天edyから楽天キャッシュの交換は月に10万円まで。登録したクレジットカードの利用期間が30日未満の場合は1日1万円までしかチャージできないので、この点もご注意ください。

まとめ

今回の記事内容を整理しておきます。まずはV NEOBANKデビットについて。

V NEOBANKデビットですが今のところ制限がほぼなく高還元×かなり使い勝手の良い1枚です。

また、年会費も無料なので年会費無料系で良いカードを探している方には間違いなくトップレベルの1枚と言っても差し支えはないと思います。

デメリットとしてはお得すぎる故に改悪リスクがあるかなと感じた点ですね。特に電子マネーチャージに関しては流石にやり過ぎている感があるので利用者が増えてくると改悪というパターンは考えられると思います。

ペイさん
ペイさん
とはいえ付与が確定していない状態で高額をバンバンチャージするのも少し怖いので…自分は初回の付与を確認してから高額チャージするかは決めると思います。

次に各チャージルートについて。

iPhoneの場合は手軽に行くならnanacoかWAONへの直接チャージですがJAL Payも使っている人は間にJAL Payを挟むのもオススメです!

また、JAL Pay自体もそのうち改悪されると言われつつ結構生き残っておりハブとしてもかなり重宝します。

ペイさん
ペイさん
JAL Payに関しても気になっていた方はこの機会に作るのはアリかと思いますよ。

 

最後にですがV NEOBANKデビットを作るためにはV NEOBANKの口座開設が必須です。

まだ口座を持っていない人は以下のページかApp Store、Google Playからアプリをインストールし口座開設を先に行いましょう。

V NEOBANK(公式ページ)

ペイさん
ペイさん
口座開設自体は自分は即日完了しました。手順に沿って進めるだけなのでそこまで難しくはないと思いますがもし不明点等あればインスタのDMで気軽にご質問くださいね。
ABOUT ME
ペイさん
コード決済を中心にキャッシュレスの最新キャンペーン情報やお得情報。各種クーポンとの併用方法などをTwitterとブログで発信しています。 決済方法を工夫するだけで生活費を20%削減することを目標に日々お得情報を収集・実践しています。