プライム感謝祭が10月14日・15日の2日間開催されます。
今年初めてのイベントで少し読めない点もあるものの、プライムデーに匹敵するセールではないかと話題になっています。
今回はプライム感謝祭に向けての事前準備やお得な支払い方法について紹介していきます。
とりあえずコレ!事前準備の要約
最初に行っておく事前準備の要点をまとめておきます。
①プライム会員へ登録する
- 参加はプライム会員限定のため
- 紹介プログラム経由の登録がお得なのでおすすめ
②各キャンペーンにエントリーする
- ポイントアップキャンペーン
- paidy 最大10%還元
- ギフトカードを1万円以上チャージで0.5%
- 対象の冷凍食品購入で1,000pt
- 本のまとめ買いキャンペーン
- 秋のkindle本ポイントアップ祭り
- 対象者限定|対象なら800ptもらえる
- 対象者限定|食品・飲料を8,000円以上購入で800pt
③お得な支払い方法を準備
- PayPayのクーポンを取得
- PayPayとアマゾンを紐付け
- Amazonチャージのキャンペーンにエントリー
- 必要なら事前にアマギフを購入
- 余力があればpaidy、ファミペイも検討
④セール予定品を事前にチェックする
⑤サブスクキャンペーンをチェック
- Amazon Music Unlimited:3ヶ月 or 4ヶ月無料
- Kindle Unlimited:3ヶ月99円
各項目についてはここから詳しく解説しますが、時間がない方はとりあえずこちらの項目の内容を上からチェックすればOKです。
必須|プライム会員に登録
プライム感謝祭に参加する上で必要なのがプライム会員への登録です。
プライム感謝祭はプライムデー同様にプライム会員限定のイベントとされています。このため、参加したい人はプライム会員へ登録しておきましょう。
また、プライム会員は今だと紹介プログラム経由での登録がお得なのでおすすめです。
紹介リンクを経由して登録→30日以内に2,000円以上の買い物を行うと1,000ptが進呈されます。
プライム会員を解約する際の注意点
「プライム感謝祭の期間だけ登録して終わったら解約する」というのもありですが、その場合はこの後紹介するポイントアップキャンペーンの一部のポイントが付与されないため注意が必要です。
Q: 無料体験中のプライム会員(又はBusinessプライム会員、Prime Student会員)でも、プライム会員のポイントアップ対象になりますか?
はい。キャンペーン終了時点で無料体験中のプライム会員の方には、プライム会員分の獲得予定ポイントが加算されます。ただし、キャンペーン終了後、ポイント確定日に有料会員でない場合(会員キャンセル、無料体験期間の終了を含む)、当該ポイントは利用可能ポイントとして加算されないのでご注意ください。
-出典:FAQ(キャンペーン細則)
具体的にはポイントアッププログラムの内、プライム会員に付与される2%のポイントが付与されなくなります。

また、先ほどの紹介プログラムの1,000ptも付与前に解約してしまうともらえなくなってしまいます。
人によっては課金して継続した方が実質お得になるケースもあるのでこの辺りもご注意くださいね^^
必要なエントリーはコレ
プライム会員への登録が完了すれば各キャンペーンへエントリーしていきましょう。先に一覧を載せておくと以下の内容。
■全員が対象
- ポイントアップキャンペーン
- paidy 最大10%還元
- ギフトカードを1万円以上チャージで0.5%
- 対象の冷凍食品購入で1,000pt
- 本のまとめ買いキャンペーン
- 秋のkindle本ポイントアップ祭り
■対象者のみ
支払い方法関連は次の項目で詳しく見ていきますが、とりあえず上から全てエントリーしておけばOKです。
ポイントアップキャンペーンについて
ポイントアップキャンペーンでは最大12%が還元されますがその内訳や条件について少し詳しく見ていきます。まず内訳ですが以下のようになっています。
- プライム会員:2%還元
- Amazonアプリでの購入:0.5%還元
- Amazon MasterCardで支払い:最大3%還元
- 大型家電の購入:6.5%還元
プライム会員がアプリ経由で買うだけで2.5%が還元。Amazon MasterCardで支払ったり、大型家電の購入の場合はさらに上乗せでポイントがもらえます。
還元上限は10,000pt。また、ポイントアップの対象になるには14〜15日の2日間で合計1万円以上購入する必要があります。
お得な支払い方法を準備
次にお得な支払い方法を準備していきましょう。全体像は以前、インスタのこちらの投稿でまとめています。
この投稿をInstagramで見る
今から準備するという方は以下の流れで進めるのがおすすめです。
■Amazon MasterCardを持っている
- PayPayの準備をする
- 1万円まではPayPayを使って支払い
- それ以降はAmazon Mastercardで支払う
■Amazon MasterCardを持っていない
- PayPayの準備をする
- 1万円まではPayPayを使って支払い
- それ以降はクレカ×Amazonチャージ
1万円まではPayPayで支払い。それ以降はAmazon Mastercard、もしくはアマギフという流れがシンプルかつお得なのでおすすめです。
もしさらに還元率を追求したいという人はこの後紹介するpaidyやファミペイを使うのもありです。
個人的にはAmazonは還元よりも値引き勝負な面も強い印象なので、支払い方法は程々にしてセール品を効率よく狙っても良いかな…とは感じています。
①まずはPayPayを準備
Amazon MasterCardを「持っている」、「持っていない」に関わらず今回おすすめしたい支払い方法がPayPayです。
■PayPayクーポン
- 使える日:10月14日〜15日
- 還元率:3%
- 還元上限:300pt
- 上限到達額:1万円
PayPayで今回3%還元クーポンを取得しておくと1万円までの買い物は3%還元が上乗せ。通常ポイントと合わせると3.5%〜4%の還元率を叩き出せます。
使える残高に制限があるなど少し罠もありますが、使うまでのハードル・還元率を考えると今回の方法の中ではかなり良いという印象です。
詳しい方法はこちらの投稿へまとめているのでよければチェックしながら準備を進めてみてくださいね。
この投稿をInstagramで見る
②クレジットカードでアマギフ購入
次にAmazon MasterCardをお持ちでない方はアマギフを準備していきましょう。
■Amazon MasterCardを持っている
⇨チャージする必要なし。普通にAmazon MasterCardで購入する。
■Amazon MasterCardを持っていない
⇨チャージして購入した方が0.5%上乗せされてお得。
普通にクレカを切るよりもクレカでチャージタイプのアマギフを1万円以上購入→チャージしたアマギフで買う方が今回は少しお得です。
■お得に買う流れ
- Amazonチャージ+0.5%へエントリー
- チャージタイプのアマギフを1万円以上購入
- 購入したアマギフで買い物する
+0.5%の還元上限は2万ptなので400万円まで購入OK!ほぼ上限なしと捉えてもいいぐらいです。
注意点としてAmazonギフト券は注文完了後、反映まで最大24時間程度かかることがあります。
当日、購入したい人が殺到すると反映までに時間がかかることがあるので余裕を持ってチャージしておくことがおすすめです。
Amazon MasterCardがある人はこっち!
Amazon MasterCardをお持ちの人はアマギフをチャージして買う必要なし。チャージせず直接商品を買う方が最大3%還元になりお得です。
- プライム会員:3%
- プライム会員以外:2.5%
他の支払い方法と比べても最高水準の還元率を誇ります。
以前はそこまで必要性の高いカードでは無かったですが最近Amazonギフト券チャージでポイントがもらえるキャンペーンが減り、出番が増えている1枚かな…という印象です。
また、対象者限定かと思いますが今だと新規作成と初回利用で最大8,500ptが還元されるキャンペーンも開催されていました。

キャンペーン対象の方でAmazonの買い物が多い方はこの機会に1枚作っておくのもありですよ^^
■10月13日 追記
「Amazon Prime Mastercardでアマギフを買った方がお得か?」という質問を頂きましたが、Amazon Prime Mastercardをお持ちの方はアマギフは買わずにそのまま決済した方がポイントアップキャンペーンで3%上乗せがあるのでお得です。
こだわりたい人はpaidyやファミペイも検討
個人的にはPayPayとAmazonチャージ、Amazon MasterCardだけでも十分かなと思いますが、余力がある方はpaidyやファミペイを検討するのもありです。
- paidy:14日〜15日は最大10%還元
- ファミペイ×ECの日:14日は+4%還元
- ファミペイ×5のつく日:15日は3%還元のチャンス
いずれも還元率は高いですが人によっては少し準備が必要な面や参加者が限られている面もあります。
個人的には時間に余裕がある方や既に使っている方法ならチェックする程度でも良いかとは思います。
paidyは最大10%還元
Amazonではpaidyというあと払いサービスが利用できますが最もお得なのがこれ。

エントリーしてpaidyで支払えば1回の支払い金額に応じて最大5%還元。14日と15日は最大10%還元にアップすると発表されています。
paidyの還元は1回の支払い金額で決まります。例えば3,000円のものを4回決済した場合は還元率は1%。
それに対して3,000円のものを4点同時に決済した場合は1回の支払い金額が12,000円なので5%還元されます。
paidyを使う場合はなるべくまとめて購入して1回の支払い金額が12,000円を超える状態にすることが理想です。
ちなみに還元上限は1,500pt/月なので還元率10%の場合は15,000円買えば上限に到達します。
また、手数料も原則無料(コンビニ支払いは手数料あり)。事前に登録しておけば誰でも利用が可能なので興味がある方はこの機会に登録しておくのもありです。
ファミペイでアマギフ購入もお得
ファミペイを使ってアマギフを購入する方法もお得なのでおすすめです。
■ファミペイでアマギフを買う方法
- ECの日にファミペイバーチャルカードでチャージ
- ファミマで5と0のつく日にアマギフ購入
ファミペイにはこの2つの方法がありますが、特にECの日はお得度が高く設定されています。
ファミペイバーチャル×ECの日がお得
こちらの内容を行う方は14日に実践してください。

ECの日は毎月4のつく日に開催されているイベント。ネットのお店でのファミペイバーチャルカードの支払いが+4%されるという非常にお得な内容です
- 開催日:4日・14日・24日
- エントリー:必要(ココからできます)
- 還元率:+4%
- 還元上限:500円相当/月
- 条件:ネットのお店でファミペイバーチャルカードを使って決済
Amazonでの買い物も対象なので、アマギフをAmazonで買うのもOK!還元上限は500円相当/月なので12,500円分お得に購入できます。
- ECの日にエントリー
- ギフトカードチャージ+0.5%にエントリー
- ファミペイへ12,500円チャージ
- 14日にAmazonでファミペイバーチャルカードを使ってアマギフを購入(12,500円分)
- 後日、4%が還元(翌々月中旬頃の予定)
※還元は月に500円までなので4日、14日、24日併せて12,500円までの購入が対象です。
ファミペイバーチャルカードを使った支払いは以下の手順で行えます。
ファミペイアプリを立ち上げ、アプリトップの「ファミリーマート以外で支払う」⇨「バーチャルカード」の順にタップ。
カード情報をタップするとカード番号等が確認できるのでこれをAmazonの支払い画面へ入力すれば支払いに使えます。
また、カード情報と同じ画面で月間利用限度額の設定もできます。こちらは自分の場合初期だと1万円に設定されていたので、12,500円分買う方は変更しておきましょう。
この他にファミペイの本人確認がまだの人は事前に行っておく必要があり。具体的には以下の手順で行うことができます。
■本人確認の手順
- ホーム画面の「マイページ」をタップ
- 「¥マーク(決済)」をタップ
- 「セキュリティ設定」をタップ
- 「本人確認に進む」をタップして本人確認していく
もし「セキュリティ設定」をタップしても「本人確認に進む」が表示されない場合は既に本人確認が完了しています。
ECの日自体、お得度の高いイベントなのでまだの方はこの機会に本人確認も行っておきましょう。
ファミマで5と0のつく日にアマギフを購入
こちらの内容を実践する方は15日に実践してください。Amazon MasterCardを持っていない人は利用を検討するのもありかと思います。
ECの日よりも還元率は落ちますがファミマの5と0のつく日もアマギフをお得に買う上ではおすすめのイベントです。
5と0のつく日にファミペイ払いで購入すると+1.5%還元されるというイベントですが、通常ポイントなどと合わせると3%還元も狙えます。
■ポイント還元の内訳
- JCBブランドのカード→ファミペイチャージ:1%
- ファミペイで支払い:0.5%
- 5と0のつく日の上乗せ:1.5%
■お得に買う流れ
- ファミペイへチャージ(JCBブランドのカード)
- 5と0のつく日にファミマへ行く
- ファミペイを使って店頭でアマギフを購入
ファミペイへのチャージがポイント還元対象外のカードもありますが、PayPayカード、マネックスカード、楽天銀行デビットカード、イオンカードなどは現時点ではポイントが還元されています。

この辺りのカードを使ってファミペイへチャージ。チャージした残高を使ってファミマでアマギフを買えばOKです。
※終了 amazon photoのクーポンチェック
こちらのキャンペーンは既に終了しました。
対象者限定のキャンペーンですが10月11日までにAmazon Photoに初めて写真をアップすると2,000円クーポンがもらえるというキャンペーンが開催されています。
自分は対象外でしたが、対象の方は非常にお得なのでぜひチェックしてみてくださいね^^
セール品を事前にチェック
プライム感謝祭の登場予定商品ですが一部の商品が事前に公開されています。
Apple製品なども複数登場予定ですが、事前にどういう商品があるかチェックしておくのがおすすめ。
また、気になる商品があれば「このぐらいの価格まで下がれば買う」というラインは決めておいた方が良いです。
割引率の高い商品や人気の商品はすぐに無くなることもあるので当日素早く動けるように準備しておきましょう。
おまけ:サブスクもお得
プライム感謝祭に合わせてAmazonのサブスクもお得なキャンペーンを開催しています。
- Amazon Music Unlimited:3ヶ月 or 4ヶ月無料
- Kindle Unlimited:3ヶ月99円
人によってオファー内容が異なることもありますが、どちらも対象なら非常にお得な内容。
以前に利用したことがあっても再度対象になっていることがあるので一度チェックしてみてくださいね^^