Amazonお得情報 PR

【Amazon】プライム感謝祭の事前準備まとめ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2025年もプライム感謝祭が10月4日から開催されます。今回はプライム感謝祭に向けての事前準備やお得な支払い方法について紹介していきます。

事前準備で行うことまとめ

最初に行っておく事前準備の要点をまとめておきます。

✅事前準備でやること

  1. 日程をチェック(4日0:00から事前セール開始)
  2. プライム会員に登録する
  3. ポイントアップにエントリー
  4. スタンプラリーへ参加する
  5. クールマルシェにエントリー
  6. AmazonMastercardのオファーを確認
  7. kindle unlimitedをチェック(対象なら3ヶ月無料
  8. music unlimitedをチェック(対象なら4ヶ月無料
  9. audibleをチェック(対象なら2ヶ月無料

✅4日以降に行うこと

各項目についてはここから詳しく解説しますが、時間がない方はとりあえずこの項目を上から順にチェックすればOKです。

1.日程をチェック

2025年のプライム感謝祭は先行セールが開催されます。

  • 先行セール:4日0:00〜6日23:59
  • 本セール:7日0:00〜10日23:59

先行セールは10月4日0:00から、本セールが7日0:00からです。

毎回のパターンだと先行セールからお得な商品が多数登場します!

このため、今回のセールも実質4日0:00から開始と捉えておきましょう。

ペイさん
ペイさん
セールで登場したお得商品は今回もインスタのストーリーズをメインでアップしていく予定です。

参加予定の方はよければ合わせてチェックしてくださいね。

2.プライム会員に登録

プライム感謝祭に参加するためにはプライム会員への登録が必須です。

プライム感謝祭はプライム会員限定のイベントです。

参加予定の方は必ず会員登録を!!!

また、プライム会員は紹介プログラム経由での登録がお得なのでおすすめです。

登録はココ

紹介リンクを経由して登録→30日以内に2,000円以上の買い物を行うと1,000ptが進呈されます。

ペイさん
ペイさん
ポイントをもらうためにはポイント付与まで会員登録を続けておく必要があるので(最長60日)その点だけご注意ください。

3.ポイントアップにエントリー

次にポイントアップキャンペーンにエントリーしておきましょう。

エントリーはココ

エントリーして期間中に1万円以上買えばポイント還元が上乗せされますが、対象カテゴリーと還元率は人によって異なる場合があります。

例えば自分の場合は以下の画像のように大型家電が+6.5%還元でした。

ペイさん
ペイさん
昨年は人によってここが違っていたので詳細はご自身のページでご確認ください。

補足:その他のエントリー

以下もAmazonで開催中のキャンペーンなので併せてエントリーしておきましょう。

ペイさん
ペイさん
追加があればこちらへ追記していきますね。

抽選で100,000ptにエントリー ※追記

※追記です。ポイントアップとは別で抽選キャンペーンにエントリーが必要と案内していましたが、ポイントアップにエントリーすると抽選キャンペーンも自動エントリーされるとのことです。

こちら記事公開後に追記しています。ポイントアップとは別でエントリーが必要(別でエントリーは不要とのことでした。失礼しました。)なのでこちらもエントリーしておきましょう。

抽選で最大100,000pt当たる

条件はポイントアップキャンペーンと同じで期間中にエントリーして1万円以上買えばOK。当選人数とポイントは以下の通りです。

  • 1等:100,000pt(1名)
  • 2等:10,000pt(10名)
  • 3等:100pt(455,000名)

また、TVゲームやベビーフード、おむつなど一部商品はこちらの抽選の対象外となっていますが、抽選なのでこの辺りはそこまで気にしすぎる必要はないかと思います。(詳しく知りたい方がこちらの細則ページをご確認ください。)

ペイさん
ペイさん
余り難しく考えすぎずとりあえずエントリーだけしておいて当たればラッキーぐらいの感じで良いと思いますよ。

4.スタンプラリーに参加

今年もスタンプラリーが開催されているのでこちらもエントリーして各項目をクリアしていきましょう。

エントリーはココ

自分の場合は以下の5項目で9月16日14:00〜10月10日までに全て行うと最大50,000ptが当たるとのことでした。

  1. ポイントアップキャンペーンにエントリー
  2. プライム対象商品を1注文で2,000円以上購入
  3. Prime Readingを読む
  4. Prime Videoを見る
  5. Amazon Music Primeを聴く

※人によって項目が違う場合が過去にあったので詳細はスタンプラリーのページでご確認ください。

スタンプラリーは結構当たりやすいキャンペーンでして毎年、フォロワーさんからも当選報告を何件か頂いています。

ペイさん
ペイさん
プライム会員なら比較的簡単に達成できる内容なのでこちらも行っておきましょう。

5.クールマルシェにエントリー

こちらも積極的に狙っていきたいキャンペーンの1つ。対象の冷凍食品を1回で5,000円以上買うと1,000pt戻ってくるキャンペーンが開催されます。

エントリーはココ

購入期間は10月4日0:00〜10日23:59で対象の冷凍食品には以下のような表示がされるそうです。

プライム感謝祭開催後に表示がされると思うので4日になればチェックしてみましょう!

エントリーは買い物前に必須です。また、1回で対象の冷凍食品を5,000円以上(クーポン等の割引適用後に5,000円以上)注文する必要があるので購入金額にもご注意ください。

6.Amazon Mastercardのオファーを確認

Amazonの買い物で還元を受けやすい1枚ですが、プライム感謝祭などの大型イベントでは入会キャンペーンが強化されやすいです。

今回だと自分の場合は10,000pt、過去の傾向だと人によって11,000ptのオファーが来ていることもありました。

オファーの確認はココ

10,000pt以上でカードを使う機会がある方は作成を検討しても良いラインかと思います。

「付与ポイントが少なかった」という相談を受けることがありますが、付与ポイント数はAmazonが独自で定めているためユーザー側では対処できない面があります。

ただし、時間をおいて再確認すれば付与ポイントがアップしているケースもあるので、ポイントが少ない方は時間をおいて再度確認してみるのもおすすめです。

7.kindle unlimitedをチェック

プライム感謝祭等の大型イベントに合わせて毎年サブスクキャンペーンが強化されますが電子書籍の読み放題サービス「kindle unlimited」も人によっては3ヶ月無料のオファーが来ています。

対象かチェック

以下はプライムデーでの表記ですが対象の場合は画像のように特別オファーが表示されます。

また、解約忘れが心配な場合はすぐに解約手続きをしておけばOK!

3ヶ月無料の対象ならすぐ解約しても3ヶ月間は利用できます。

ペイさん
ペイさん
今回自分は対象外でしたがAmazonのサブスクは繰り返し対象になることも多いです。過去に登録した方もオファーが来ていないかチェックしてみましょう。

8.music unlimitedをチェック

音楽が聴き放題のmusic unlimitedは人によって「4ヶ月無料」のオファーが来ています。

対象かチェック

自分は普段から課金して利用しているためオファーは来てませんでしたが対象ならかなりお得なのでこちらもチェックしておきましょう。

また、kindle unlimitedと同様に解約忘れが心配な方はすぐに解約しておいてもOKです。

解約しても無料期間の4ヶ月は利用可能なので。

9.audibleをチェック

聴く読書「audible」は対象の場合、2ヶ月無料のオファーが来ています。

対象かチェック

こちらも普段は1ヶ月無料ですがプライム感謝祭に合わせてお得度がアップしています。

注意点としてaudibleは解約した月で使えなくなるため、登録⇨即解約すると2ヶ月無料で使えなくなります。

2ヶ月フル活用したい場合は2ヶ月目に入ってから解約するようにしましょう。

ペイさん
ペイさん
audibleも人によってオファーが異なり自分は3ヶ月間50%オフが今回来ていました。オファー内容の詳細はキャンペーンページをチェックしてみてくださいね。

4日以降にdアカウントと連携

dアカウントとAmazonの連携がまだの方は4日〜10日に行なっておくのがオススメです!

連携ページはココ

今だと連携で最大15%が還元。また、連携後は5,000円以上の買い物時にdポイントが1%付与されるようになります。

手順としてはキャンペーンページからエントリー後期間内に連携しておけばOKです!

dアカウントとの連携は10月4日〜10日23:59の間に行いましょう。感謝祭前に連携を行なってしまうと15%還元の対象外なのでご注意ください。

まとめ

最後に事前準備でチェックしておくことをもう一度まとめておきます。

✅事前準備でやること

  1. 日程をチェック(4日0:00から事前セール開始)
  2. プライム会員に登録する
  3. ポイントアップにエントリー
  4. スタンプラリーへ参加する
  5. クールマルシェにエントリー
  6. AmazonMastercardのオファーを確認
  7. kindle unlimitedをチェック(対象なら3ヶ月無料
  8. music unlimitedをチェック(対象なら4ヶ月無料
  9. audibleをチェック(対象なら2ヶ月無料

✅4日以降に行うこと

上から順にチェック⇨気になるものがあれば利用するだけなので参加前にサクッと実践を!

ただし、dアカウントの連携だけは4日以降に行う必要があるのでこちらだけ日程にご注意ください。

ペイさん
ペイさん
特にサブスク系のキャンペーンはプライム感謝祭に合わせて強化されているので対象の方はおすすめです。
ABOUT ME
ペイさん
コード決済を中心にキャッシュレスの最新キャンペーン情報やお得情報。各種クーポンとの併用方法などをTwitterとブログで発信しています。 決済方法を工夫するだけで生活費を20%削減することを目標に日々お得情報を収集・実践しています。